見出し画像

初産でスピード安産だった私が出産のために行ってきたこと

はじめまして、Ayaです。

私は地方国立大学の経済学部を卒業後、大手通信企業の営業、中堅医薬品企業の事務員を経て、現在は一児(みるきーくん)の母で専業主婦をしています。

私は初産にも関らず陣痛から出産まで3時間、スピード安産でした。
安産のために私が行っていたことについて紹介したいと思います。

<この記事を読むべき方>
子供が欲しいなと思っている方
今後の出産に向けて不安な気持ちがある方
安産のためには何をしたら良いのか分からない方


不安な気持ちを少しでも解消し、安心して出産に向けて心身ともに備えていただけたら、と思います。

安産のためには、体重管理が一番大切だと私は思います。

私は最終的に元の体重+7㎏に止めることができました。

どうやって体重管理をしたのか、3点について今からお話します。

毎日ウォーキングすること


私は安定期に入り雨の日以外、毎日8,000歩以上歩いていました
ただウォーキングするだけでは、長続きしませんよね?

「トリマ」というアプリを入れ、ポイ活しながら楽しくウォーキングしていました。

お買い物も妊娠前は週に一度まとめ買いしていましたが、妊娠してからは2日に一度のペースで歩いてスーパーへ行っていました。

往復で約7,000歩あったので、良い運動になっていたのだと思います。
私はヨガやストレッチ、筋トレが苦手でしたので一切せず、出産日までウォーキングしていました。

食事内容を変える


私は食事制限ができないタイプだったので、一日一食など食事を減らすことはできませんでした。

そこで食事内容を和食中心にし、おやつはさつま芋、といった脂質や糖質を抑えた食事内容にしました。

一日三食+おやつを食べていましたが、体重増加を抑えることができました。

また和食中心の食事は産後の母乳にも良い影響を与えるそうです。

水分を多めに摂る


水をたくさん飲むように意識していましたが、妊娠中、ミネラルウォーターや白湯が飲めなくなりました。

そこでレモン果汁(ポッカレモンなど)を水に入れたり、炭酸水にしたり、意識して飲むようにしていました。

こまめに飲むことで口寂しいと感じなくなり、余分なお菓子を食べてしまうことを防止できました。

また体の循環が良くなったのか、浮腫みに悩むこともありませんでした。


この3点を意識したことで、体重をコントロールできました。

体重管理は大変ですが、安産のために繋がることだと思うので赤ちゃんのために頑張りましょう。

妊娠中は色々と気を遣う場面が多く大変なこともありますが、赤ちゃんと一番近くに居られる期間ですので妊娠生活を存分に満喫しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?