見出し画像

腸が喜ぶものを食べよう

こんにちは!
薬剤師、講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です

去年の12月31日から毎日noteを投稿してきて、あっという間に3ヶ月くらい経ちました

健康や美容のことで、自分で意識していることがたくさんあったので、ブログという形で文字におこせて整理できたのがとても良かったなと思っています

そろそろ書く頻度を数日に一回にするのを検討中ですが、投稿は継続していきますので、今後も読んでいただけたら嬉しいです

さて、今日は「腸が喜ぶものを食べよう」というテーマです

まずは栄養素を吸収する腸を整える

画像1

体を作ったり、体を動かしたり、体の調子を整えたりするためには炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの五大栄養素をバランス良く摂る必要があります

しかし、そもそも腸の状態が悪いと、良い栄養も吸収できないので、痩せたい、太りたい、筋肉をつけたい、というときに、まず取り組むべきなのは「腸活」だと思っています

なので、上記の五大栄養素の他にも、腸を整える食物繊維もしっかり摂る必要があります

食事の選び方

画像2

栄養バランスを考えて食べるものを頑張って選ぶのですが、あまり神経質にならずに「いろんなものを食べる」のがストレスにならず良いと思っています

腸を整えるためには、摂りすぎになりがちな三大栄養素の他に、それらを代謝してエネルギーに変えるために必要な、ビタミン、ミネラルをきちんとバランス良く摂ることと、食物繊維も意識して摂ることが大事です

私の場合は、三大栄養素の中でも摂りすぎになりがちな糖質は意識しなくてもいろいろなものに含まれているので、積極的には摂りません

主食としてのごはん、パン、うどん、そば、パスタなどは最近はたまにだけにしていて、とくにビタミン、ミネラル、タンパク質、良質な脂質、食物繊維を意識的に摂るようにしています

例えば朝食で、プロテイン、青汁を摂ったなと思ったら、昼食でフルーツを食べたり、チーズを食べたり野菜を食べるようにしたりしています

夜はあまり基本的には食べすぎないように心がけて、日中摂り忘れたなと思う栄養素(上の場合だと魚などの良質な油)を摂ろうかな、などざっくりした食事の選び方です

「この栄養素を摂るために、この食材を食べよう」と何のために食事をするのかを理解していて、食材も自分で選択できるということが大切だと思います

まとめ

今日は「腸が喜ぶものを食べよう」というテーマで記事を書きました

もともとは、ごはんやパン、スイーツなどの炭水化物が大好きだったところから、「腸活」を徹底し、味覚を変える努力をしてきて、体のために必要な栄養素を意識して摂る習慣に変わってとても良かったと思います

腸に関してはとても大事なところなので、また記事にしたいと思います

それでは、今日も読んでいただき、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?