見出し画像

「バイリンガル」で当たり前

モントリオールで雪以上に驚いたのがフランス語。

もちろんフランス語が使用されてるのは知っていたけれど、想像以上のフランス語率。

入り口出口、バスの停留所、あらゆる標識が読めない読めない。

買い物などは、基本的に英語が通じるのでフランス語ができなくても、何の問題もない。パッケージ表記はフランス語だから、Google翻訳が手放せないけれど。

複言語として大学でフランス語を受講してたから、「英語はもちろんフランス語も会話できるようになれればいいな〜」なんて軽い気持ちで来たけれど、

授業で習ったフランス語は全く使えず、そもそも英語留学で来た私は帰国日までフランス語どころではなかった。

モントリオールで暮らす人たちは、基本第一言語がフランス語。ほとんどの人は英語も流暢に話す。

若者たちの会話は英仏ごちゃまぜ。誰かがフランス語を話したかと思えば、その返しは英語だったり、一文の中に英単語と仏単語が混ざって話されることも日常茶飯事。

現地の子と話してて感じたのは、彼らにとって英語は「教養」のようなもので、義務教育を受けていればできてて当たり前という認識であること。算数ができる、みたいなことかな。

だからフランス語も話せず、英語も拙い私は肩身が狭かったというかなんというか。「なにしに来たの?」「今までなにしてたの?」キツイ言い方ではないけど、こんな感じのことを言われたりこんな感じの圧があったり。(もちろんみんなじゃない)


モントリオール着いて最初の頃は仏語も英語も公用語としてるなら、仏語話せない人(私)には英語で優しく対応してくれてもいいんじゃない?とか正直思ってた。

でもその考えは間違ってるのかもしれないと思わせてくれたのが、Bebechan。日本に長く住み、日本を愛して愛して愛してやまないフランス人。

彼のYouTube、同調圧力とか私が日本のあんまり好きじゃない文化を“素敵な文化"として捉えてて、同じ日本の文化を経験しててもそれに対する価値観の違いが見れて面白い。(良かったら見てみて。)

彼が動画で、

「自分がその土地に行くって決めたなら、ある程度はその土地の言葉を知ってないといけないし、知る努力をしようとしないといけない。
その土地の言葉を学ぶことは、その土地に行くと決めた人の義務だし、その土地の歴史、文化、人を理解することにも繋がるから。」

なんてことを言ってて、モントリオールのフラ語文化を理解しようと思えるきっかけになった。

「また英語表記ないやん、もう。」って思ってた毎日が、
フランス語で話しかけられる度に、
街でフランス語を見る度に、
フラ語学ぶきっかけだと思える毎日になった。

英語ができれば「すごい!」の日本で生きてきたから、英語なんて第二言語でも当たり前の世界に来て、改めて自分の英語力に焦りを感じた。

精神的にしんどかったこともあったこの環境。"英語圏"に留学してたら味わえなかった感情を得られた、という意味では良かったのかも知れない。しんどかったけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?