見出し画像

【一人旅】ト・ト・トリュフの大爆笑!

「いい湯だな~」

ということで、やってまいりました下呂温泉。古風な温泉街と思っていったのですが、見事に期待を裏切ってくれました・・・良い意味で。


下呂駅(そのまんまでんがな!)

現代の和

ひとことで表すと、下呂温泉とはそうなります。
町並みはThe・和風なんですが、実はスイーツの町でもあるらしく、そこかしこにシャレオツな令和スイーツの店が立ち並んでおります。


下呂プリン(響きが・・・)

話は変わりますが、乗車前に確定申告に行ってきたんですよ。

便利は不便

なぜって、あれですよ、マイナンバーカードですよ。
公務員さんたちが、額に汗して丁寧に作った日本の叡智ですよ。
この…役立たず
びっくりするくらい、手間がかかりました。紙の確定申告の2倍はかかったと思います。

面白いので以下に記す

  1. アプリと連携し、仕分けして用紙を作る

  2. ふるさと納税の証明の仕方がわからず

  3. 申告会場で申告

  4. ふるさと納税、もう紙は不必要だが、照会番号が合わず

  5. 下呂へ向かう車中で、ウェブサイトからちまちま再仕分けして申告完了

  6. だめだこりゃ。

つぎいってみよー!

白川郷のあたり(適当)

でまぁ、無事ゲロ(もういいや自動変換嫌い)に到着し、ビュッフェを堪能しました。


真ん中のはトリュフ茶わん蒸し

飛騨豚のステーキトリュフソースというメインディッシュをはじめ、ホイコーローやティラミスの定番、飛騨ラーメンや枝豆とホタルイカの炊き込みご飯と、本当に充実の湯快リゾートゲロ別館。(自動変換。。。)

ということで、都会の喧騒から離れ、ゆったりとしたリズムで生きる。そのなかで、得た教訓。

「災い転じて福となす、それすなわちリフレーミングなり」

かえる神社(下呂下呂)

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?