見出し画像

年長さんの保育参観…その2

保育参観は学年ごとに、2回に分けて行っています。

コロナが明けて、園行事への入場制限は基本的には無くしました。

でも、子どもたちの頑張る姿を、ゆったりと保護者の皆様にご覧いただくために、男子園児の保護者の参観日と女子園児の保護者の参観日、と言うように便宜的に2つに分けて(各学年2回ずつ行うことにしました)

昨日に引き続いて、年長児の参観。


同じように跳び箱挑戦からご覧いただきましたが、年長さんになると、片付けも自分たちで、てきぱきと行います✨
  皆で協力してください!!
  マットは、4人で持ってね~

安全を確認しながら先生が指示を出します。

  もう一人、ここ持つの手伝って~
  僕は、跳び箱持つよ~
  踏板、先に持って行って!!

子どもたちも自分たちで声を掛け合いながら、片づけていきます。


そして、園庭にはドッジボールのラインが…
昨日は、お楽しみ会として、子どもたちが考えた障害物競走を実施しましたが、今日は、また別のグループの子どもたちが考えたドッジボール…

なのですが、ナント、綱引きの綱も出てきました❗❗
名付けて「ドッジボール綱引き」❗❓…ドッジボールをクラス対抗で行い、音楽が鳴ると、隣の綱をクラス対抗で引く…



❓❓❓…どんな競技❗ この競技を考えたグループのルールの説明…周りにいる保護者の皆様も、意外な表情と思わずの笑み…✨


そして、ドッジボールスタート💨
大歓声の中で、ボールが両方のコートを飛び交いました…


…❗❗❗そして、音楽が鳴ると…隣にある綱に移動…
 引っ張って~
 ヨイショ、ヨイショ…

音楽が止まると、また、ドッジボール…

この繰り返しに、園庭内は大爆笑と、温かい応援の拍手!!

子どもたちは、好きな遊びを組み合わせて競技を作ったようです。

子どもたちは動きっぱなしの20分間…体力もつき、お友達との活発な交流の中で、「ルールのある遊び」をめいっぱい楽しんでいました💖💖