見出し画像

需給から読み解く!【5929 三和HD】無料

NTTの信用買い残が話題になってるので今回はひとつ2年前の自分の投稿から記事を書いてみようと思います。
鍵垢で考察していた頃のポストをそのまま引用し、現在のチャートがその後どうなっているか見て行きます。
初心者は特に需給が如何に大切かまずは知る事から始めましょう。
断言します!需給を無視して株は勝てません。
無料記事となってるのでどなたでもご覧下さい。
今回もかなり有料級の内容となっております。

それではまずは2年前の投稿がこちらになります。
※コード誤5292→正5929

先に言っておきます。
私はファンダが全く分からないど素人なのであくまでなんちゃってファンダ目線です。
ただチャートや決算など目に見えるものは他の方と同じ様に良いものは良いと素直に捉えます。
コロナ禍が終わり海外からの旅行客や移住者も増え治安が以前より悪化している現状、防犯銘柄はこれからも意識されていくんじゃないかと思います。
特に高級車や人気の車種は敷地内に置いていたとしても一晩で簡単に盗まれていくニュースもよく目にします。
シャッター付きの車庫に駐車してれば防げたかもしれません。
とまあそういう連想も出来るかな。

話しは戻しますが、まずはこの時のチャートのラインが当時のまま残っているのでこちらに貼ります。

【5929 三和ホールディングス】日足

当時のチャートは白いラインより上がまだ作られていません。
見ての通り上に飛んで見えなくなっています。
それではその後このチャートがどうなったか見てみましょう。

はい!めちゃくちゃぶっ飛んでますね。
なぜ自分が持ってないか不思議でなりません(笑)。
こういう銘柄を見つけてしっかり持ち続けることが如何に強いかよく分かります。

因みに今の貸借倍率も見てみます。
あくまで参考程度にご覧下さい。

証金残

驚く事に当時よりもさらに売残は増えており貸借倍率はなんと0.48倍に。
制度信用に至っては当時より増えてずっと売り長が続いてる状態です。
今の株価が高いか安いかはこういう需給を見てみるのも判断材料のひとつとするのもいいかもしれませんね。

もちろん私はこの株がこれからも上がり続けるか下がるかは判断出来ません。
出来たら書いた時からずっと持ってるよ!クソ!!

以上が今回の三和ホールディングスの解説になります。
普段はツイキャスの配信もしているので興味があれば是非Xのフォローとツイキャスのサポートもよろしくお願いします。
近いうちにXのサブスク化も考えております。
先物や個別株、FXなどの考察やライン引きをそちらでどんどんやっていこうと思うので、始めた際は是非サブスクの登録もよろしくお願い致します!
もちろんnoteのフォローもよろしくお願いします。


ライントレードは上がる下がるを予想するのではなく、エントリーに優位性があるかないかを判断する手法です。一番大切なラインを抜けた場合の損切は必須です。次の支持線まで堪えて無限ナンピン等はおすすめしません。私自身板読みや地合いや様々な要因を考慮してトレードしています。あくまでご自分の手法の手助け程度に使って頂くよう固くお願い致します。


※投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?