マガジンのカバー画像

コラム

8
読書や仕事にまつわること、本を読んで考えたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#コラム

怠惰な休日を楽しむ/ゲーム三昧の三連休

みなさんは休日は有意義に過ごされていますか? 私はせっかくの三連休にもかかわらず、朝から晩までずっとゲームをしています。 三連休前は「どこかにお出かけしようかな」「積読を解消しようかな」などと思い描くのですが、いざ三連休が始まってしまうと、どうしてもダラダラしてしまいます。 初日は「まだ二日あるしいいか」、二日目は「気分的には土曜日と同じだし、まだいっか」、三日目は「あー、やってしまった」と、大体いつもこんな感じです。 休日に勉強したり、自分磨きをすることに憧れはあるの

『お金使えない症候群』から脱却したい

みなさんは『お金使えない症候群(節約症候群)』というものをご存じですか? 私は最近知ったのですが、以下の特徴があるようです。 お金を使うことに罪悪感を感じる 経済的には問題がないはずなのに、極端にお金の心配をしてしまう 過度に節約してしまう 最近の物価高や老後2000万円問題など、私たちを取り巻く環境は過酷なので、節約していない人の方が少数派かと思います。 老後のためにも貯蓄は必要ですし、節約上手は良いことです。 ポイントを上手に利用している人には教えを請いたくなりま

ビジネスメールって人柄が出ていて面白い

やっと一週間終わりました! 今週も長かった… さて、私の社会人歴も早十数年。 仕事では指導の一環として、後輩のメールを添削することがあります。 プライベートのメールと異なり、ビジネスメールは用件を相手に丁寧に伝えるだけなので、それほど大差はないと思いがちです。 けれども、意外と人柄が漏れ出ている気がします。 普段は優しいのにメールだと上から目線な人、決して謝らない人、自分の都合を押し付ける人、文章がくどくて何が言いたいのか分からない人、誤字脱字に無頓着な人… 仕事に慣

内向型でもプレゼンを乗り切るには

みなさんは外向的な性格ですか? それとも内向的でしょうか? どんな人も両方の性質を持っており、どちらの性質が強いかによって、外向的/内向的が決まります。 外向型のイメージが強いアメリカでも、約半数は内向型らしいです。 私は自他ともに認める内向型です。 人前に出ると頭は真っ白になるし、会議で突然意見を求められるとパニックです。プレゼンなんてもってのほかです。 しかし、仕事柄どうしてもプレゼンをやらなくてはいけないときがあります。 そこで今回は、人前で話すのが苦手な内向型人間

読書スピードをもうちょっと上げたい

みなさんは、読書スピードは速い方ですか? 私は本を読むのは好きなのですが、決して速くはありません。 自分の読書スピードを測ることができる「読書速度ハカルくん」という面白い無料ツールを見つけたので、良かったらお試しください。 https://www.sokunousokudoku.net/hakarukun/ ちなみに私の結果はこちら。 平均よりちょっと遅いという結果でした。残念! さて、読書スピードが上がれば、読める本も増えるということはもちろんですが、現代人はやりたい

毎回悩む「月何冊くらい読んでるの?」問題

読書が好きだというと、結構な割合で聞かれる質問。 それが、『月何冊くらい読んでるの?』です。 質問してくる方は、ただの会話の糸口として聞いてくるだけなのですが、実は、私はこの質問を受けると、何と答えたらよいものか毎回悩んでしまうのです。 なぜなら、本によってページ数も難易度もバラバラだから。 私は小説を読むことが多いのですが、エッセイ、新書、ビジネス書なども、こだわりなく何でも読みます。 二時間程度で読み終わる本もあれば、読む終わるまで何日もかかる本も。 そのため、「

読書が苦手な人は聴覚優位者だからかも/認知特性を生かした読書のススメ

最近、noteで色々な方の記事を読むようになったのですが、「読書をしようと思ってもできない」という投稿を見かけることがあります。 もちろん、「時間がない」「本の内容に興味がない」「難しすぎる本を選んでいる」等、様々な理由がありますが、もしかしたら『聴覚優位者』なのかもしれません。 本を読むことが得意な認知特性の方もいれば、苦手な認知特性の方もいます。それは決して優劣がつけられるものではありません。 今回は、以前読んだ『医師のつくった「頭のよさ」テスト』から、認知特性と読