見出し画像

ごめんなさいねと言って、1万円札を出す人

わたしはお店で働いているので、毎日レジに入っています。高校時代のアルバイトでもレジ業務はあったので、レジ歴(?)は、かれこれ13年以上でしょうか。

そこでよく出会うのが、タイトルのシーン。とくに100円、200円と安いものを買うお客さんが「ごめんなさいね大きくて」と言いながら、1万円札を出すのです。

みなさんはどうです?言いますか?

どうして1万円札を出すことに「ごめんなさい」なんだろう?と、わたしは昔から疑問に思っていました。なぜなら、レジにとって何も困ることがないからです。

とはいえ、ちょっと想像してみたところ、この言葉が生まれた背景がわかるような気がしました。


昔のレジ

今はどこもかしこも、「自動釣り銭機」です。
ボタンをピッと押す。もしくは押さなくても勝手にお釣りが出てきます。
だけどすこし前までは、従業員が自分で数えて返していました。こうなると、確かに999円とか、4,444円とかだと結構大変だったかもなー、と思い返します。(そんなお釣りないけど…)
あと、手作業だからこそ「間違えないようにしなきゃ」とヒヤヒヤする気持ちもありました。

この「たくさんのお釣りを用意する」という動作に対しての、「面倒なことさせてごめんなさいね」というごめんなさい、だったのかも。

タクシー

タクシーで大きなお札を出すと、迷惑がられる。という経験は私もよくあります。それは「お釣りをたくさん持っているわけじゃないから」ですよね、きっと。このタクシーでの経験が、普段のお会計にもちょっとつながってるんじゃないかなー、と思ってみたり。

レジの中身への心配?

タクシーと似てるんですけど、レジにはいつも一定金額の「釣り銭」が入っています。それが減ることへの「ごめんなさい」もあるのかなぁ。確かに、よく渡す10円とか100円は無くなりやすいので補充します。そういう補充の手間への「ごめんなさい」とか?



こんなかんじで、3つ理由を考えてみました。

個人的にはやっぱり「昔のレジ」の名残なんじゃないかなーっていうのが、当たりな気がしてます。

でも、おもしろいですよね。これを言うのって年配の方だけじゃないんですよ。20代、30代の方もフツーに言うんです。それが私からするとおもしろいっていうか、不思議な光景だなーって。

「自動釣り銭機」になっている、ということを知らない年配の方なら、言う理由がわかります。

だけど、都内に通勤していて、コンビニも利用するし、なんなら普段はもっぱらキャッシュレスです!っていう方も、1万円札を出すときには「大きくてごめんなさい…」っていうの。

なんかカワイイし、不思議。

キャッシュレスがどんどん進んでいく世の中だからこそ、たまに出くわすと不思議な気分になる「ごめんなさいね1万円札」現象。

自動釣り銭のお店ならひとつも困ることないので、これからは謝らなくて大丈夫ですよ。と、イチ店員からはお伝えしたい。

でも、言われてみると不思議と「なんかやさしいなぁ」って思うんですよね。何を気遣ってるんだろう?とは思うのに(笑)

謝らなくてもいい、って言いましたけど、やっぱり言い続けても大丈夫です。いつも、ほっこりをありがとうございます。


最後まで読んで下さり、ありがとうございます。スキやフォローでとても喜びます!サポートは本を買って、noteを書くために使います📝