見出し画像

職業訓練後のハローワーク来所日


監視は続く

職業訓練中もハローワークに報告が義務付けられていましたが、職業訓練が終わっても解放されることはありません。

それは、職業訓練が終わって仕事が決まっても来所日に行かなくてはいけないみたいだからです。
今回当たった人は少し意地悪だったので真相は分かりませんが、そのことについてや今回の来所日について書きたいと思います。

勝手にノルマを課せられる

職業訓練1ヵ月目から求人検索が義務付けられ、3ヵ月目からは求人応募が義務付けられます。

しかも社会保険、少なくても雇用保険加入が必須なので、事務系の仕事がなかなか見つからず、ハローワーク来所日までに応募出来ればいいやと思っていたのですが、期限が来所日ではなく職業訓練期間中だったため少し揉めました。

どうやら応募が1日遅れたとしても、支援拒否に当たるらしく、給付金を受け取っていたら最悪全額返済にもなるそうです。

まあ今回は一応応募出来そうなところがなくて遅れてしまったということで、指導という形でお咎めなしで済みそうですが、ハローワークの人のさじ加減で決まる部分もありそうなので気をつけないといけませんね。

応募が遅れた理由

散々ハローワークの人に嫌味を言われましたが、どこでもいいから応募するということは色々と面倒ごとになりそうで出来ず、保険加入の条件を満たす求人を探すのも一苦労だし、2ヵ月ちょいパソコン習っただけの自分が出来そうな事務系の仕事ってなかったんですよね。

しかも訓練校に通っている時は、MOS試験以外にも、ことあるごとに試験や発表、提出物などが多くて正直仕事探しどころではなかったです。

適当なハローワーク支援

色々言ってきたわりに応募先の情報は求められず、これなら応募したと書けばよかったと思いました。
てっきりウェブサイトから応募したメールを見せろとか言われ確認されると思い、やっと出来そうな事務系の仕事に応募したのに書面だけの判断って・・・(笑)

しかも就職支援というわりに仕事の紹介もなく自分で探せというだけなので、何の支援ですか?と疑問に思うことだらけです。

そんな形だけの報告をするためだけにわざわざ遠いハローワークに少なくてもあと2回は通わないといけないのでめんどいです。

嫌なハローワーク担当者

昔よりはかなりマシになりましたが、公的機関とはいえ非正規雇用が多いので、やっぱり嫌な思いをすることがあるし適当なことも言われます。

今回は期限内に言われたことができなかったので非は認めますが、そんなに責めるならちゃんとした回答を要求したくなりますね。

話のまとめで何か聞きたいことはありますか?と言われたので、仕事決まったら支援日に来なくていいんですよね?その場合どうすればいいんですか?と聞いたところ、仕事が決まったら電話してくださいと言われました。

いやいや、就職(保険に入れる仕事)が決まったら報告書書かされるから、そのことについて聞きたいんですけど?!
郵送でいいのか、直接持っていかなきゃいけないのかとかね。
そもそも普通に働くようになったら昼間の来所日なんて来れないでしょと突っ込み所満載でした。

もうね、言ってることが支離滅裂でどうすればいいのか分からないまま、ただきつく嫌味や注意を言われただけでした。

人によって対応が違うので、なかなかハローワークのイメージがよくなりません。

1週間ぶりのA君

ハローワーク来所日は、1時間30分程の短い受付時間までに行かなくてはいけないのですが、受付時間開始直後に行くと1時間以上待たされるので、受付終了時間時に行くようにしています。

なのでもうA君と話すことはないだろうと思っていたのですが、ハローワークの人との話が終わったA君に見つかり無視できませんでした。

A君は背が高い方なので、前回の来所日では近くにいても気づかなかったのに、今回は顔を覗き込むようにして確認されました。

マスク着用でバレないと思っていたのに・・・

だからといって話しかけるわけでもなく、出入り口付近で両手で大きく手を振るだけで何とも不可解でした。

軽く会釈をすると今度は両手で投げキッスをしてきたので、早く帰れと思いつつ仕方なく手を振り返しました。

訓練校時もですが、公共の場でふざける人とは関わりたくないですね。
変な自意識過剰になってしまって、無駄に自己肯定感を上げてしまった言動に後悔しています(笑)

職業訓練が終わって関わることがなくなるんだから、ウザ絡みはやめてほしい。
もう仲良くする必要はないし、自分のテリトリーから外れたA君に優しい気持ちで接することが出来るような出来た人間ではないので、あと数回の来所日では関わらないでほしいものです。



毒親育ちの天涯孤独でハードモードの人生だけど、今までの経験したことを書くことで、読んでくれた方が少しでも生きやすくなれたらいいなと思いながら投稿しています( *・ω・) 私の考え方などに共感、記事内容がためになったと思って頂けたら嬉しいです(´ω`*)