見出し画像

音楽を好きになったきっかけ

私にとって音楽はなくてはならないものになりましたが、聴く音楽のジャンルも年代とともに変わっているなと感じているので、好きなアーティストの移り変わりを書きます。


小学生時代

私が音楽に興味を持ち始めたのは小学生の高学年位でした。

興味と言っても姉が好きなアーティストの影響がかなりあり、PRINCESS PRINCESSを見て、女性バンドかっこいいなぁと楽器にも興味を持ち、高校生位になったらエレキギターをやりたい!と密かに思っていました。
他に聴いていたのはZARD、ドリカム、B'zやWANDSなど、姉の持っていたCDを無断で借りて聴いていました(笑)

中学生時代

中学生になると主にB'zやWANDSをメインに聴くようになり、中学3年生位から受験勉強という名目で遅くまで起きていることが多く、深夜にラジオを聴くようになってからは音楽の幅が広がり、Coccoのカウントダウンという曲を聴いて衝撃を受け、音楽にドはまりしました。

ヴィジュアル系に移行

反抗期真っ只中の時期から高校生位までは、LUNA SEA、GLAY、L'Arc~en~Cielを始め、綺麗なお兄さんが多いV系のCDをジャケ買いして聴いていましたね。

普通の女の子を目指して

20歳を過ぎた頃からは、今までの服装が男の子寄り、ヴィジュアル系寄りでしたが、周りの女の子と違うことに違和感を覚え、せめて音楽だけでもとCocco、鬼塚ちひろ、相川七瀬などの女性アーティストをメインに聴くようになりました(笑)

念願のギターデビュー!

20代後半は小学生からギターをやりたいという念願の夢が叶い、ギターを始めたばかりの頃からバンドに誘われ、仕事終わり後バンドメンバーとスタジオで陰陽座というバンドの曲の練習をしていました。

知り合いのライブや楽器店に通うようになり、更にアーティスト情報が増え、洋楽メタルに目覚めました。
それからは洋楽メタルをメインに聴きまくり、Slipknotなどのデスヴォイスにハマります。

ダンスに再度興味を持つ

その後はVOCALOID、東方アレンジなども聴くようになり、音楽ジャンルも更に幅広くなりました。
VOCALOIDの踊ってみたにハマり、小学生の頃親にダンス教室に行きたいと言って却下されたことを思い出し、踊ってみた動画を見ながら練習したこともあります(笑)

理想のバンド

和楽器も洋楽器も好きだったので、両方の楽器を演奏するアーティストいないかな~とずっと思っていたのですが、和楽器バンドの存在をVOCALOID経由で知り、見事願いが叶いました♪
しかもメンバー全員美男美女で最高過ぎ(* >ω<)

音楽歴史のまとめ

好きなアーティストのことをもっと詳しく書きたいなとは思いますが、私の音楽傾向、アーティスト歴史はざっくり書くとこんな感じです。

以前はゲームの主題歌で知ったり、TSUTAYAでジャケ借りして好きなアーティストを見つけていましたが、スマホにしてからはYouTubeやアニメから好きなアーティストを見つけることが多くなりました。

好きなアーティストとして分類する基準は、2.3曲いいなと思ったら、そのアーティストの曲を一通り聴いて、半分以上の曲が気に入ったら好きなアーティストとしています。
あとはメンバーの印象も大事で、特徴がないと忘れてしまい目移りしてしまいます(笑)

流行っている曲には興味が持てず、マイナーだけどいい曲を歌うアーティストを見つけるのがある意味趣味です。
そしてほくそ笑みたいタイプ(笑)

そのアーティストが売れてきたら嬉しくなるので、その感覚がやみつきになっているのもあります(*´艸`)

自分が好きになったアーティストを振り返ると、自分の変化が分かり色々思い出しますね。

今回の記事で紹介出来なかった、おすすめしたいアーティストが他にもいっぱいいるので、また音楽記事を書きたいと思います( *・ω・)ノ



毒親育ちの天涯孤独でハードモードの人生だけど、今までの経験したことを書くことで、読んでくれた方が少しでも生きやすくなれたらいいなと思いながら投稿しています( *・ω・) 私の考え方などに共感、記事内容がためになったと思って頂けたら嬉しいです(´ω`*)