マガジンのカバー画像

ものづくり企業の手掛ける「その手があったか」なnoteたち

38
法人noteのうち、ものづくり企業の手掛ける「その手があったか」と感じられるアイデア豊かなnoteをまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

「人を幸せにする発明家になりたい」。小林製薬の新製品開発を20年手がけた社員が話す、アイデアの生み出し方

小林製薬のnoteを立ち上げるにあたって、はじめに話を聞いてみたい社員について編集部で議論したところ、満場一致で選ばれたのが奥山さんでした。 コーポレートスローガンに「“あったらいいな”をカタチにする」とあるように、小林製薬は、世の中にこれまでなかった製品を生み出すことを大切にしています。 そこで、2003年に入社して以来、これまで20年にわたり小林製薬の製品開発を手掛けてきた奥山さんに、小林製薬が新製品開発で大切にしていることを話してもらおう、というのがこのnoteの趣

ヨックモック公式noteスタートから半年を振り返ってみた

今回は、ヨックモック公式noteスタートから半年を記念して、今までの振り返りと、これからのnoteについての座談会をお届けいたします。noteを担当しているヨックモックの高橋・鈴木の二人でこれまでを振り返りながら、これから挑戦したいことについて話してみました。 そもそもなんでnoteをはじめたの?ー お二方の役割を教えてください。 鈴木:お客様とのコミュニケーション企画、ブランディング業務を担当しています。私が実務スタッフで、高橋はディレクターのような役割です。 ヨックモ

白岳しろ流「ひとり広報」のnote運用!週1回投稿を一度も休まずに続けてきたポイントについて一挙紹介します

「ひとり広報」という言葉をご存知ですか? 私が初めてこの言葉を知ったのは、前回noteのセミナーに登壇した時です。運営の方からこのフレーズが最近流行っていると教えていただき、セミナーのタイトルにも採用してもらいました。 ベンチャーや中小企業で広報・PR業務を一人で担当する「ひとり広報」。検索すると、多くの関連書籍がヒットします。 そして、そんな私も立派なひとり広報です。 SNS運用、プレスリリース、各種文章作成、イベント、広告、ときには採用面接まで。普段は広報業務だけ

「ヨックモック」社名の由来 スウェーデンとの不思議なつながり。

「ヨックモック」。このオノマトペのような社名、まだまだその由来を知っているお客様は少ないのではないでしょうか? 今回のnoteでは、社名でありブランド名の「ヨックモック」の由来と、そこに込められた歴史や思いをお伝えしたいと思います! ヨックモックの由来は、スウェーデンの小さな町の名前。スウェーデンの首都ストックホルムから北へ約800km、北極圏の線上にある、森と湖に囲まれた美しい町「JOKKMOKK(ヨックモック)」。 この町こそが、私たちヨックモックの社名の由来です。

商品化の第1号は「アタック ZERO」花王が取り組む【つめかえパックの水平リサイクル】の最前線

みなさん、こんにちは!花王 公式note編集部です。 いきなりですが、ちょっと嬉しいご報告をさせてください。満を持して このたび、こちらの商品が数量限定で発売になりました!感無量です。 …え? 普通の「アタックZERO」のつめかえ用じゃないかって? はい、確かに中身は通常品と同じ「アタックZERO」です。 注目していただきたいのは、この商品の『フィルム容器(つめかえパック)』のほう。 残念ながら今回は、中身の洗剤のお話はこのあと一切出てきません。 ごみゼロに本気で取り組む

みんなでわいわい!それとも少人数でじっくり? | 社内横断コミュニティ「おしゃべり処 いのべや&はなすべや」

いろんな新しいことに挑戦している新規事業室。少ない水で清潔をとどける「YUAGARI」の開発や、汚泥のアップサイクル。いろんな活動をしていますが、今回は会社の中での出来事をお届けします! 本社は大阪、北から南まである牛乳石鹸 牛乳石鹸は大阪で創業した会社です。本社は大阪市城東区にあり、工場はお隣の鶴見区にあります。大阪以外にも札幌、東京、名古屋、福岡にも支店があります。海外でも働いている人たちがいます。 マーケティング部、経理部、製造部、システム部など、たくさんの部署が

料理という家事が「誰かの役割」から「誰でもできるタスク」に変わった

『ユーザーさんと一緒にスキ!のヒントを見つけたい』 そんな想いから始めたシャープ公式note。 シャープ公式note(中の人)です。 今回は、Twitterやブログでたくさんレシピの発信をしてくださっている 「ころ」さんのストーリーから、スキ!のヒントを探ります。 今では、 “ホットクック3台(2.4L,1.6L,1.0L)と ウォーターオーブン ヘルシオ(AX-XW500)で遊ぶ”「ころ」さんですが、 1台目のホットクックを購入した当初は、なんて融通が利かない機械なん

お菓子勉強家は語る、「ポテトチップスは、どれも一緒だと思っていませんか⁉」

カルビー商品には、熱狂的なファンの方々がいます。 そしてファンの方々の間には、独自のルールや世界観があったりします。 発売日に商品を探してお店を巡る ケースで買いだめをする お菓子ではなく、“主食”や“野菜”として食べる、など。 THE CALBEE編集部では、こうしたカルビー愛、商品愛にまつわるストーリーにスポットライトを当てて紹介する企画「Calbee Lovers」をスタートし、今回はその2回目です。ファンの方々に商品への想いや、好きになったきっかけを聞いていきます

1970年代のパソコンとテレビ放送が始まるまでの2年間

ここは奈良県天理市。 約1500年前に築造された“東大寺山古墳”を目の前に眺める“シャープミュージアム”。 国内外から来訪くださる様々なゲストを110年の時間旅行へとご案内するのが私の日常である。 現地に訪れたことがないあなたにも、 ミュージアムでのわずか一コマの奥行だけでも、感じていただきたくて noteに書きとどめている。 今回の物語では、(おそらく)多くの現役社員ですら 【謎】な展示品が登場する。 あなたには、謎が解けるのか、ゲストはどんな反応をしたのか… 読み

白岳しろのnote戦略を一挙公開!小さな地方企業が記事を読んでもらうために狙ったターゲットと“面白い記事”を生み出すレシピとは

先日、こんなイベントに登壇してきました。 白岳しろnoteを立ち上げた当社常務と私が、noteをスタートしたきっかけや取り組みの工夫についてお話したセミナーです。 ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 さて、この記事ではセミナーでお話した運用のポイントではなく、当社のnote戦略について書いていきます。 というのも、セミナーに向けて当時を振り返った時。noteを始めたばかりの自分にこんな決意があったことを思い出したからです。 noteはあくまで表現の

懐かしい?!アサヒ飲料の緑茶をプレーバック!

皆さんこんにちは! 新年度を迎えて気持ちを新たに仕事や学業に取り組まれているという方も多いかもしれません。当社からも4月4日にフレッシュな商品が発売になりました!その名も緑茶の「颯(そう)」です!すでに手に取ってくださった方もいらっしゃいますでしょうか? 当社では時代の流れにあわせて、これまでさまざまな緑茶商品を発売してきました。そこで今回はこれまでの当社緑茶商品をプレーバックし、ご紹介させてください!皆さんにとって懐かしい商品も登場するかも?! お茶飲料普及の

驚くほど文才の無かった広報担当でも法人noteが書けるようになった、おすすめ書籍3選

タイトル通り、私には驚くほど文才がありません。 今でこそ法人noteを書いているので「謙遜でしょ?」と思われるかもしれませんが、まずはこのエピソードを聞いてやってください。 それは、私が社会人1年目のこと。 新卒で入社した会社には「新入社員がお客様にメールを送る時は、事前に先輩が文面を確認する」というルールがありました。 意地悪されるわけでもなく、普通はすぐに通過するこのチェック。しかし、この日私はなんと13回ものダメ出しを受けていたのです。 添削していたのは日頃か

ヨックモック青山本店の歴史。変わらない思いを伝えるため、変わり続けること。

今回のnoteは、私たちヨックモックの青山本店のお話をお届けします。 東京・南青山に本店が誕生したのは、1978年のこと。以来、南青山のランドマークとして親しまれ、長きに渡り多くのお客様に愛されてきました。 菓子づくりの心を建物に通わせるー創業者の想い「直営の店舗を設け、できたてのお菓子とまごころのサービスを提供する。」 ―― これは、創業者の藤縄則一が長年描き続けてきた夢でした。 1969年11月、ヨックモックは1号店を日本橋三越本店へ出店し、「シガール」を発売。その

“キリン魂”をかけて開発に挑んだ8年間。『午後の紅茶 おいしい無糖 ミルクティー』がついに発売

「これが、“本物”の無糖ミルクティーです。そう伝えるまで、8年かかりました。」 2023年3月7日に発売される『午後の紅茶 おいしい無糖 ミルクティー』は、砂糖や甘味料を全く使わないだけでなく、ミルクに含まれる乳糖の量を無糖と呼べる基準内に抑えるなど、糖分を徹底的にカットした新製品。 「おいしい無糖」シリーズ待望の新メンバー。この登場が日本のティービバレッジ文化にどんなプラスをもたらすのでしょう。 『午後の紅茶 おいしい無糖 ミルクティー』の発売にあたり、前回、紅