見出し画像

歩いたり動いたりするのが好きなOさんですが、足のウラが痛くなってしまいました。病院の診断で「足底筋膜炎」と診断され、相談に来られました。

カカトや土踏まずにひびく痛み

足のウラにはかかとのつけ根から指先に向かって筋肉が通っています。歩くごとに筋肉が前後に伸び縮みします。この筋肉に過度に負荷がかかり引っ張られる力が続くと炎症を起こすことがあります。
・重いものを持ち運びする作業が多い
・長時間の立ち仕事をしている
・体重の増加 等々色々な原因が考えられます。
歩いているうちに痛くなるという方や朝の起きぬけの一歩目が痛いという方もおられるようですね。痛みは足裏のカカトの内側寄りや土踏まずの中央あたりに多いようで、ズキンとした「鈍痛」を覚えます。

靴と中敷きで痛みを緩和しましょう

①病院で足底板(そくていばん:治療用の中敷き)を作ってもらう方法
足底板には一定の厚みがあります。先に作って靴に入れると足が入らないことがあります。まず中敷きの取り外せる足に合った靴を先に選びましょう。
②靴店で靴を選ぶ方法
足裏の衝撃を和らげるために厚み(クッション性)のある靴底の靴を選びましょう。中敷きが取り外せてかかとや土踏まずの調整ができる靴だとより安心ですね。

正しい履き方で正しい歩行を

かかとまわりが痛いと無意識のうちに爪先方向に体重をかけて歩きがちです。この歩き方を続けるとヒザが折れてヒザ関節にも負担がかかりやすくなります。まず靴に足を入れたら靴ヒモやベルトで足をシッカリ留めましょう。かかとからゆっくり着地して歩くと痛みが軽減されます。

痛みを軽減してお出かけを楽しく

足に合った靴と中敷き調整をして試し歩きをしたOさん、「これなら楽に歩けそうです。近々家族で旅行に行く予定なのでお出かけが楽しみです」―
Oさん、楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいネ

足のウラが痛くて、お仕事やお出かけで苦労しておられ方、ぜひご相談下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?