おべんきょ(原油)

世界の原油産出国。

アメリカ合衆国762
サウジアラビア601
ロシア539
カナダ279
イラク220
中国214
アラブ首長国連邦202
イラン158

まじ???全然知らなかったけど、原油もアメリカトップなの???
サウジアラビアが「トップですけど?」みたいな感じ出して、アメリカが増産しても「格下が何か言っていますね」みたいな絶対王者ぐらいのイメージだったけど。え、全然違うじゃん。
オイルマネーとは??

2017年からアメリカがトップに躍り出てるんだ。2010年ぐらいまではそこまででもなかったのに。大出世したな。
「アメリカ合衆国は2008年まで原油の産出量は減少傾向にありました。しかしハイドロ・フラクチャリング(通称フラッキング)と呼ばれる水圧粉砕法技術の開発によって、それまでは困難であったシェール層からの原油や天然ガスの抽出が可能となりました。」
「こうした一連の変化をシェールガス革命と呼びます。このシェールガス革命によって、アメリカ合衆国は天然ガスの産出量も増えました。

これがたまに目にした「シェールガス革命」!
そして天然ガスとここでもつながってくるのか。

へぇ、なんか少しだけ賢くなった気がするな。

サウジアラビア601
イラク220
アラブ首長国連邦202
イラン158


とりあえず今回の中東戦争の影響が大きそうなところはここの四つかな。全部どこにあるのかすらわからない。

思った以上にサウジアラビアもイラクもイランも近いじゃん……。
アラブ首長国連邦は少しだけ離れてるけど。
あとはそれぞれの国のスタンスが分からない。みんなアラブでパキスタン側なん?

こういう時は、助けて外務省!

https://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/faq/area/middleeast.html

「2006年7月、日本は、イスラエルと将来の「パレスチナ国家」による共存共栄の実現に向けた中長期的な取組として、パレスチナ、イスラエル、ヨルダン、日本の4者による域内協力を通じてヨルダン渓谷の経済開発を図り、もって当事者間の信頼醸成を促進しつつ、パレスチナ経済の自立化を目指すという「平和と繁栄の回廊」構想を提唱しました。」
「これまでの議論の結果、ヨルダン川西岸においては、農産業が経済開発の主導的役割を果たし得ると判断されたことから、まずは、ヨルダンとの国境近辺に位置するジェリコ市の郊外に農産加工団地を建設するとともに、そこからヨルダンを経て湾岸諸国等に向けた物流ルートをヨルダン及びイスラエルの協力を得ながら構築するというプロジェクトが考案され、現在日本としても、その実現に向けて鋭意取り組んでいるところです。」

イスラエルのジェリコ開発して、隣のヨルダン通してアラブ諸国に出そうと。
この話今回の四か国にあんま関わんないな。

「アラブ・イスラム諸国の中で現在イスラエルと外交関係を有しているのは、エジプト、ヨルダンの2か国のみです。特に、中東和平問題の当事国であるシリアやレバノンとの二国間和平交渉は中断したままとなっています。また、イスラエルは、サウジアラビア等のいわゆる穏健派との関係改善を試みているとの見方もあります
 一方、アラブ諸国は、2002年にアラブ連盟において採択された「アラブ和平イニシアティブ」において、イスラエルが、全アラブ占領地からの撤退、パレスチナ難民問題の公正な解決、及び東エルサレムを首都とする主権を有するパレスチナ国家樹立を受け入れれば、イスラエルとの紛争終結・和平合意、及び正常な関係の構築を実施することとしています。」

大事なのはこっちかな。
とりあえずアラブ諸国は全体的にパレスチナ応援派。パレスチナ認めるんなら、イスラエルも認めるよ。って感じ。
その中でもサウジアラビアは穏健派だからイスラエルとも手を取り合う可能性が高いと。(実際最新の状況はどうなってるんだろう)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-17/S2NC6ST0G1KW01

ダメだわ。
アメリカもイスラエル応援派閥ではあるけど、イスラエルの空爆で民間人巻き込むのには難色示しつつ。となれば、もともとパレスチナ側のサウジアラビアは関係正常化交渉凍結もやむ無しって感じか。

中東戦争拡大したら、アラブ諸国vsイスラエル、米国、日本みたいな縮図になるのかな。
何となく雰囲気でしか理解してなかったけど、まあ確かに原油リスク高いわね。


イラク!イラクは!

「イラク政府報道官のバシム・アル・アワディ氏は10月7日に声明を発表、「イラクはパレスチナの大義を支持する断固とした立場をあらためて表明する」とした。声明は「今回のパレスチナ人民の行動は、国際決議や国連決議を一貫して無視してきたシオニスト占領当局による組織的抑圧の当然の帰結だ」と述べた。」
「アブドゥルラティーフ・ラシード大統領も同日に声明を発表し、パレスチナ人民が正当な権利を得ることに全面的な支持を表明した。また、パレスチナに対するイスラエルの残忍な攻撃を強く非難するとともに、国際社会に対して、正義を達成し、パレスチナ人の正当な権利を保障するための法的・道義的責任を負うよう求めた」

ダメだった。全然ダメ。
やっぱ外側からだとどうしても、(ハマスがテロリストなのでは?)と思ってしまう部分があるけれど。アラブ側からすると完全イスラエルが悪者なのね。

ちなみに今の危険レベルは
レベル4:シリア、イラク
レベル3:イラン、サウジアラビア、ヨルダン、イスラエル
レベル0:アラブ首長国連邦

アラブ首長国連邦くん、レベル0。全然大丈夫。
イスラエルもなんだかんだまだレベル3。意外とまだいけるんだね。
レベル4のシリア、イラク、どんだけやばいんだ。

なんとなーく、詳しくなった気がするので
今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?