見出し画像

スピッツのラブソングについて思ったこと

こんばんは。みきたにし☆です。

絵を描くとき、スピッツを聴くと、はかどります。理由は分かりません。


日本語の歌を聴きながらだと、歌詞が気になって集中できないって聞きますが、ほどよく集中できるのです。スピッツだと。

幼い恋心と大人になって思う現実

さて、本題です。


スピッツの「空も飛べるはず」という、ヒットソングがあります。


その中に何回か出てくる歌詞……


ずっとそばで笑っていてほしい


普通にスルーしてしまいそうになりますが、ちょっと待って!


しょうじきに申し上げます。


「ずっとそばにいる」のは、まだ可能かもしれませんが、「ずっと笑っている」は不可能です。


だって、怒ったり、泣いたり、してしまいますもの。人間だもの。


でも、この曲がヒットしたということは、「そう願っている」淡い恋心を抱いた少年少女がいっぱいいたってことなのでしょう。


好きな人の笑顔なら、ずっとそばで見ていたい。それはそれは淡い光に包まれた幸せな光景です。恋愛も、そんな感じ……。とくに幼ければ幼いほど、夢や憧れといったフィルターに包まれて、きらきら、ふわふわ……。


そういえば、

幼い微熱を下げられないまま


というのが、この曲の歌い出しですね。


スピッツの曲を聴くたびに、草野さんは詩人だなと感じます。唐突にポンと飛び出してくる言葉が、すごくしっくりと、その場所に収まっている感じがします。


単語のひとつひとつを取ってみると、つながらなくても、それらを並べて歌い上げると、目の前に光景が広がるというか……。


わたしが知っている日本のボーカリストさんで、詩人だなあと思うのは、スピッツの草野さんとイエローモンキーの吉井さんです。

目指す方向性は全然違う感じなのですが、このふたりは言葉の魔術師だとマジで思うのでした。


スピッツの曲でお気に入り

・スパイダー

・流れ星

・黒い翼

・クリスピー

・渚

カラオケでよく歌っていた曲

・運命の人

・楓

・冷たい頬

スピッツやラルクを原曲キーで歌うと、男性陣からひどく羨ましがられるんですよね。余談ですが。



そのサポートが励みになります!これからも頑張りますので、よろしくお願いします!