見出し画像

10月10日【みんなのフォトギャラリー】わたしのイラストが出会ったnote

「みんなのフォトギャラリー」へのイラストの投稿を通じて、いろんなnoteと出会ってきました。
だったら、自分のイラストをヘッダーにしてくれたnoteを集めてみよう!
というコンセプトのnoteまとめです。

10月10日のnoteまとめ

それぞれの記事に飛べるようにリンクを貼っています。
みきたにし☆からのコメントを添えさせて頂きました。(感想文だったりします)

10月10日に投稿された記事からピックアップして集めています。※

①仕事での人間関係、サジ加減の難しさ

仕事をどの程度、まわりに任せていくのか。サジ加減が難しいところです。
自分はある仕事で、教わる側から教える側に移ったことがあります。
頭ごなしに言っても通じません。任せっきりにしても、何をしたら良いか決めかねる様子。年齢層や性別などによって、伝え方も変わってくる……。
ただ、このnoteにも書かれているように、失敗して気付くこと、学ぶこともあります。(そう考えないとやっていられない!)

②言葉遊びのようでいて

愛読のマンガ「ピンポン」の中に「勝てば官軍負ければ賊軍」という言葉が出てきます。「正義」や「悪」もこれと同じで、例えば力を持っているモノ、大多数のヒトが支持しているモノが「正義」になることがあります。
テレビでは、分かりやすい正義のヒーローが、分かりやすい悪の組織と戦っています。世の中も、それぐらいシンプルだったら簡単になるのでしょうか。

③愛を受け取ることについて

相手からの愛情や優しさを、素直に受け入れられないことがあります。自分自身、末っ子で育ってワガママな性格なのですが、そのワガママを許されると、たまに自己嫌悪に陥ることがありますね。自分を包み込んでくれる相手に対して、シンプルに「ありがとう」が出来ないのです。
もしかしたら考えすぎなのかもしれませんね。肩の力を抜いて、いったん受け取ってみる、という経験をしてみても良いかもしれないと思いました。

④完ぺきとは

これを言い出すと「へ理屈!」かもしれないのですが、そもそも完ぺきとはなんぞ。例えばモノゴトには「及第点」というのが存在していて、東京大学の入学試験だって何も満点を取る必要はないのであります。
もしも仕事だったとしたら、その仕事に求められる域に仕上げることが適切であり、それが叶えば完ぺきと言ってよく、それ以上は「自己満足、あるいは趣味の域」じゃないかと言う気がします。
価値観は人それぞれですが……。

⑤秋!

とってもいい写真。芋の青々とした葉っぱに覆われるような写真、思わず、ほっこりします。
子供の頃、祖母と芋掘りをしたのを思い出します。西の空に夕焼けがとても美しく、まぶしかったのを鮮明に覚えています。土の中からゴロゴロと出て来る芋は、幸せのかたまりに見えます。

本日の雑記

わたしが通う楽器教室では、ここ数年の騒ぎの前までは毎年ライブ形式の発表会がありました。
何年か前、サポートで入ってくれたボーカルのヒトを見て、
(全力でやってくれてる)
と、わたしは思いました。

しかし、その人の全力を、私は知りません。ただ、わたしの目には、その人は全力を尽くしているように見えました。

相手があるモノゴトで大切なのは「相手に満足感を与えられるかどうか」ということ。
(よし!自分は全力を出したぞ!)ではなく、(よし!ちゃんと相手に喜んでもらえたぞ!)がゴールだと、わたしは考えるようになりました。

そう考えると、このまとめnoteのゴールや何処。

今日もありがとうございました。

※副業関連、宗教色が強いもの、批判的・攻撃的な内容、課金しなければ読むことが出来ない記事、性的カテゴリーに触れていると思われる記事、勧誘的な要素を感じるもの、同じ内容を繰り返し書いているもの、以前の記事のヘッダーのみを変更したと思われるもの、ナイーブな内容のものなどは、ピックアップしていません。

#秋の夜長
#ありがとう

そのサポートが励みになります!これからも頑張りますので、よろしくお願いします!