瀬藤 ミキ

ワーママ芸大生 / KUAイラコ3-3

瀬藤 ミキ

ワーママ芸大生 / KUAイラコ3-3

マガジン

  • 30代ワーママ芸大生の奮闘記

    働くママである私が大学に入学してイラストを学ぶことにしました(2023年4月〜)。勉強の記録やワーママ大学生としての学生生活などを綴ります。

最近の記事

KUA通信イラストレーションコースの授業内容&成績(2年目)

京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースの学生として2年目に入りました。 1年目に引き続き、成績と課題作品をまとめていきます。 ■春期アニメーション:C 61点 【課題】3秒(36フレーム)のアニメーションの制作 アニメーションを自然でリアルに見せるためのポイントを学び、実践する授業でした。ソフトの使い方ではなく、アニメーションの考え方が解説されています。 いきなり授業内容から話が逸れますが、前提としてこの単位を取らないと3年次の科目を履修できません。本来

    • ワーママ芸大生1年目の総括

      完全オンラインで卒業を目指せる京都芸術大学の通信制(イラストレーションコース)に入学し、今月で丸1年が経過します。 大学入学前は独学でほんのちょっとイラストをかじったくらいで、専門の学校に通ったり先生に教わったりした経験はゼロ。最初は「仕事や育児と両立できるか」「授業についていけるか」「単位を取れるか」などなど不安が山積みでした。 実際、大学のレベルが高くて比喩ではなく本当に泣いた場面もありましたが、自分なりの学び方がなんとなく見えてきたところです。 30代になって再び

      • KUA通信イラストレーションコースの授業内容&成績(1年目)

        2023年4月から京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースで勉強中です。 オンラインで授業を受け、課題のイラストを提出すると成績が出ます。C 60点以上で合格(=単位取得)です。 通信制とはいえいきなり芸大に入学したので、最初はまったく自信がなく、単位を1つも取れないかもしれないと思っていました。でも、どうにかこうにか食らいつき、必死に単位を取得しています。 1年目は11科目を履修し、計16単位を取得できました。 こちらの記事では、1年目に履修して単位を取得

        • 社会人入学した大学の入学式&新入生ガイダンスの参加レポ

          今月から京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースに入学し、通信制の大学生としての勉強がスタートしました。 9日は入学式、16日は新入生ガイダンスに参加。イベントに参加したことで「大学生になったんだ」と改めて実感しました。 入学式と新入生ガイダンスについて振り返ります。 入学式(2023年4月9日・ライブ配信)入学式は京都・瓜生山キャンパスで行われたので、神奈川県在住の私はライブ配信で参加しました。 日曜日の昼間ということで、娘と遊びながら視聴。 式典の厳か

        KUA通信イラストレーションコースの授業内容&成績(2年目)

        マガジン

        • 30代ワーママ芸大生の奮闘記
          7本

        記事

          30代でイラストを描き始めて大学進学を決めた理由

          ついに1週間後から大学生です。同時に育休明けで仕事復帰し、娘は保育園に通い始めます。 30代でイラストを描き始めて大学にまで進学しようとするなんて、改めて考えてみると思い切った決断をしました。自分で決めたものの、ワクワクする気持ちとともに「本当にできるだろうか?」という不安があるのも事実です。 これから先くじけそうになっても自分を奮い立たせられるよう、私がパソコンでイラストを描き始めた経緯や大学へ行く理由を改めて書き留めておこうと思います。 私がイラストを描き始めた経緯

          30代でイラストを描き始めて大学進学を決めた理由

          初めて「イラレ」でイラストを描いてみた

          イラストを学べる大学へ社会人入学するまでの約1ヶ月半の間に、Adobe Illustrator(通称・イラレ)を使って何か描いてみることにしました。 今までいわゆるペイントソフトでイラストを描いていましたが、イラレならデジタルならではのイラストが描けそうだと思い、興味をもったからです。 これまで私は一度もイラレを使ったことがなく、まったくの初心者。噂に聞いていた通り、イラレでイラストを描くのはなかなか難しい作業でした。 試行錯誤しながらどうにか描き上げたので、その記録を

          初めて「イラレ」でイラストを描いてみた

          大学への社会人入学に興味を持ってから学生証が届くまで

          現在育休中の私は、4月の仕事復帰と同時に大学の通信制へ入学します。 前回の記事を書いたのは入学手続きをした直後です。それから無事に入学許可が下り、学生証も手元に届きました。 実は、イラストを学べるこの大学の存在を知ったのは、出願の受付が始まる約1ヶ月前。それから数日後には入学の意志を固めていました。 学生生活が始まっても初心を忘れないように、大学に興味を持ってから学生証を受け取るまでを振り返っておこうと思います。 京都芸術大学の存在を知る(2022/12/22)もとも

          大学への社会人入学に興味を持ってから学生証が届くまで

          32歳ワーママ、大学生になる

          はじめまして。瀬藤ミキと申します。 この春から、京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコースに社会人入学することにしました。 私は現在32歳で0歳児のママ。育休明けの仕事復帰と同時に大学へ入学するので、4月から仕事、育児、勉強の3つの両立が始まります。 仕事、育児、勉強の両立に不安がないかと言えば嘘になりますが、「やりたいこと」は「やりたいとき」にやらないとずっとできないままだと思うので、覚悟を決めて挑戦します。 イラストは去年の夏に独学で描き始めました。この

          32歳ワーママ、大学生になる