見出し画像

スマホで1週間noteを更新してみて得た収獲

7/2(日)から1週間、パソコンでもポメラでもなく、ほぼスマホオンリーでnoteの文章を書いて更新してみた。理由は下記の通り。要は「完全に書けなくなるのが嫌だから、体調や状況が微妙でもどうにかして書き続けられるようにしていたい」ということである。


頻度も何も考えずに始めてみたが、なんだかんだで毎日Google keepかnoteのアプリを開いて書いてはいた。ただし実際に更新できたのは7日のうち5日。更新できなかった2日はまる一日外出だったり体調が悪かったりした日なので、私としては想定の範囲内といったところだ。体への過度な負担はかけないですんだと思う。

もう少しこれを続けてみるつもりだが、一旦ここまでを振り返る。


noteスマホ更新チャレンジでわかったこと

①スマホでの更新は、できる

まずは5日更新できたので、一旦「スマホでの更新もできる」ことはわかった。安定した継続更新について本当にできたと言えるかは1〜2ヶ月続けてみないとわからないが、そもそも「スマホで書き上げる」こと自体に自信がなかったので、仕上げてアップするところまで何度かたどり着いたのはひとつの収穫である。何か事故があってスマホ以外の更新ツールが全て消滅しても、とりあえず何もできないということはなさそうだ。

②(今の体調だと)2000文字仕上げるのにトータル4〜5時間かかる

とはいえスマホでの執筆作業は非常にやりづらい。頭の中で構成が完璧にできていて一直線に書き上げられる人ならいいのだろうが、私は行きつ戻りつ悩みつつ書き、最終的に全体を何度も読み返すタイプなので、これをスマホの画面でやるのはしんどかった。

また体調との兼ね合いでどうしても作業が細切れになるため、「1〜2時間集中してぱっと終わらせる」みたいなやり方ができないことには難渋した。しょっちゅう寝落ちしてしまう上、今の集中力は極限まで低い。なんだかんだ1日の中で時間が分散し、たいした量でも内容でもないのにほとんど一日中かかる、というようなことが何度かあった。

③眼精疲労がやばい

眼はものすごく疲れた。こんな小さな画面を何時間も見て文章を書いていて、さらにSNSだのなんだの見ているのだから当たり前である。三回目の更新を終えたあたりで眼球運動をしたら、あまりのコリで衝撃的な痛みを感じた。スマホのフォントサイズはもともと最大にしてあるが(こういうのは、視力維持のために常に老人仕様で使うことを心掛けている)、太字設定も入れた。太字設定いいですよ。SNSもどことなくもっさりとして見え、長時間流し見する気が失せて依存防止に効きそう。

まあでも、ここについてはやはり作業時間を短くすることが最大の優先事項になりそうだ。目がやられると脳もやられるから無理したくない。

今後に向けて変えること・やめること

①もっと軽い気持ちで書く

私はかっこつけなので、どうしても「ちゃんとして見える文章」を書きたくなってしまう傾向にある。ついつい「これについて全部説明したい」「構成をキメたい」「なんかいい感じにまとめたい」などなどの欲をかいてしまうのだ。もちろんそういう意識づけが必要な仕事もあるが、これについてはもう少し「書く」ことそのものを目的にしたいし楽しみたいので、もう少し力を抜いてやっていきたいなと思っている。

②事前にテーマを考えすぎないようにする

これも①の派生。気張って事前にテーマを考えると書きたいことがどんどん膨らんでしまい、しかし絞り込む手間はかけないためスマホでは収拾をつけられなくなって途中で破棄→頭から別のテーマで書き直す、ということが何度もあった。

もちろん書きたいことを膨らませてから削ぎ落とすやり方をしてもいいのだが、それよりもう少し「小さく」書き始めることを今はやれた方がいいかなと思っている。身体のフラストレーションから欲をかきやすくなっている気がするので。

今後に向けて検討すること・試すこと

①スマホを最新機種に買い替えるか

さまざまな作業をしようと考えると、やはり機種が新しいことにこしたことはないなと思う。私の今のスマホはiPhone11でそれなりに古く、挙動のもたつきもある。インチも小さめだが、文字入力をするならやはり画面はでかい方がいい。iPhone14 proを買うか、このあたりでAndroidに乗り換えてみるか……ここは検討したいところだ。

②iPadでの更新を試す

iPadは漫画の仕事用に買っていて、今までに文章作成で使ったことはほぼない。Bluetoothキーボードを新しく買ったので、寝転がっての作業は無理だがスマホ入力と組み合わせて使ってみようかと思う。

③音声入力を試す

音声入力にもこれまで何度かチャレンジしているが、まったくもって一度もうまくいったことがない。本当はこれが一番目にも体にも負担がかからないし、やれれば速いのだと思うが……。とはいえ現時点では、音声入力をするときとタイピングをするときとで脳の使う場所が違う感覚が強く、難しい。音声のみでブログを更新し続けている人の話を聞くとすごいなと思う。これも引き続きチャレンジはしたい。

まとめ

スマホでの文章更新はできなくないので、これから臨月に突入するけど引き続き書いていこうと思う。ひとまずは産後に向けて、「どんな状況でも、そのときにあるものでスッと書きたい文章が書ける」境地を目指す。無理だったら無理で、書ける環境をいかに維持するかを考えたいし。あとは「もう少し一貫性のあるテーマでの更新の方がいいんでは?」という課題もあるがこちらは後回しだ。

というわけで、1週間やってみての感触はこんな感じ。今週もやっていこう。

※これもちゃんとスマホで書き切りました。

読んでくださりありがとうございました。「これからも頑張れよ。そして何か書けよ」と思っていただけましたら嬉しいです。応援として頂いたサポートは、一円も無駄にせず使わせていただきます。