育休を終えて1年8ヶ月振りの仕事復帰。保育園について思うことなどつらつら。
遂に仕事復帰しました!
先週の月曜日に、遂に仕事復帰しました!
うちの自治体は、6月末まで保育園自粛要請が出ているのですが、6月は会社の繁忙期ということもあり、6/15に復帰することにしたのです。
1年8ヶ月振りだったので、ドキドキでしたが、周りの方もそんなに代わっておらず、雰囲気も良くて、比較的スムーズに復帰が出来ました!
しかし、きてしまいました、アレが!
ワーママの洗礼!
そう、保育園からの(呼び出し)です。
ワーママの洗礼、復帰初日にまさかの呼び出し!
これは、(ワーママあるある)、ですかね。
三男(1歳7ヶ月)が、飲まず食わすで、お昼寝後、熱が38.3℃もあるので、迎えに来てくださいとな。
キター!!
と思いました。
私は早退できないこともないけど、初日だったし、夫が在宅勤務だったので、夫がお迎えに行くことに。
その際、自粛期間中の6月いっぱいは、在宅勤務の場合は午前中しか預かれません、と言われたそうです。
その上、コロナの関係で、発熱後、24時間自宅で観察しなければならないとのことで、翌日も私か夫のどちらかが休まなければならなくなりました。
まじか!
ちなみに、三男は、家に帰って、夫が納豆とバナナと水をたくさん飲ませたら、ケロッと平熱に戻ったそうです。
これ、保育園で水分取れなくて軽い脱水になってたんじゃない?って思っちゃいました。
緊急事態宣言で2ヶ月も保育園に行ってなかったのに、復帰前の慣らし保育が無かったはなし
もう、保育園に対するモヤモヤが増してきました。
そもそも、4月1日に入園式をして、その後、5日くらい慣らし保育をしたところで、緊急事態宣言が出てしまい、2ヶ月程登園自粛していました。
5月中に、復帰の時期を職場と相談していて、6月から慣らし保育を再開して、6月15日に復帰する段取りとなったのですが、5月末に保育園に確認すると、慣らし保育はもう終わってるので、復帰初日の6月15日に預けに来て下さいと言われたのです。
え?それで大丈夫なんですか?と何度か確認したのですが、担任がもう終わってると言っているので大丈夫です!と強めに言われてしまい、三男、もう保育園のこと忘れてるけど、大丈夫なのかな、と思いましたが、保育士さんたちはプロなんだから、その人たちが大丈夫って言っているんだから、もうお任せしよう!と腹を括ったのです。
なのに、初日の呼び出し。
いや、呼び出しは仕方ないですよ、そりゃあ、長男次男の時もあったし、三男でも覚悟はしていたけど、その理由が、飲まず食わずで発熱したっていうのが問題だったわけです。
三男としては、保育士さんたちのこと忘れちゃってて、誰だか分からない人に、お茶飲めご飯食べろって言われても無理なわけですよ。
確かに、三男はコップ飲みがなかなか進まず、家でも気まぐれで、泣き出すとついつい、哺乳瓶であげたりしてたので、その点は私も悪かったと反省しています。
それにしたって、やはり、2ヶ月も期間が空いたのだから、もう一度慣らし保育をするべきだったのではないのかと、モヤるわけです。
でもね、もう過去には戻れないから、これからどうするか?を考えました。
と同時に、夫が在宅勤務だと半日しか見てもらえないということについて。
夫はそれだと、仕事にならない。
さてどうするか。
どうやって保育園に交渉するか。
誰がするか。
誰だって面と向かって保育園に文句は言いたくない。でも交渉はする価値ある?
結局、我が家は夫が、園に交渉してくれることになりました。
私がそういうの得意ではなく、すぐに丸め込まれてしまうということもあって。
断っておくと、夫はとても誠実で、論理的思考ができる人です。
保育園とのやりとりを聞いていても、感情的にはならず、冷静に建設的に、でもしっかりと主張していました。
本当に惚れ直しました。
有事の時に、ちゃんと表に出てくれるパートナーがいるのは本当に心強いですよね。
保育園との再三のやりとりの結果、我が家だけ特別扱いは出来ない、ということでしたが、私の勤務が午後から、ということもあり、三男を11:45〜17:00まで預かってもらうことになりました。他の方は午前中の半日ですが、我が家は午後の半日ということです。
ちなみに、長男次男は来年から小学生ということもあり、1日預かってもらっています。
私は、午前中に三男を外遊びさせて、疲れさせて(でも寝させないように)お昼を食べさせて、登園して出勤するという、ハードワークになったのですが、7月からは朝から預けられるということなので、少しの間頑張ります!
かなしいかな。パパが表に立っても、言いやすいのはママという現実
夫と園との交渉の翌日、長男次男は夫が9:00に園に送ってくれたのですが、先生たちからは何も言われなかったそうです。
ですが、
私が11:45に三男を送りに行くと、もう、園の雰囲気がこれまでと違って、先生たちが何だかよそよそしい?気がして、担任でも何でもない先生から、「コップでちゃんと飲めてます?ママももっと頑張らないと!」とお叱り?お受けました。
担任の先生からも、「外遊びさせましたか?パパが在宅の時はちゃんと教えてくださいね!」と強めに言われてしまいました。
正直、復帰して3日目で、職場にもまだ慣れてなくて疲れもすごいし、でもそんな労りの言葉なんてもちろん皆無だし、ママがもっとしっかりしないと!頑張らないと!と言われ、孤独に感じました。
頑張るってこれ以上どうしたらいいの?
三男を保育園に入れたのは早すぎたかな?
復帰をもっと延ばせばよかったのかな?
もうどうしたら良いのか分からない。
と、保育園に行きたくないとギャーギャー泣く三男を抱っこしながら、私も一緒に泣いてしまいました。
初めて保育園で泣きました
大人になって、人前で泣くなんて、まして、保育園で!
恥ずかしい限りですが、抑えられませんでした。
本当に感情がぐじゃぐじゃになって、もう、どうしたら良いのか分からなくなってしまったんです。
今すぐ保育園を変えることも仕事を辞めることもできないのです。
私が泣いているのが分かると、担任の先生の対応も柔らかくなりました。
時間がなかったので、三男を預けてすぐに出勤したのですが、お迎えにいった夫に、担任の先生から、「ママも復帰したばかりなので、みんなで協力して支えて行きましょうね」と言われたようです。
主体は子どもたち。大人の都合は二の次ってこと
保育園には、まだちょっとモヤモヤするところもありますが、確かに、お互いがお互いを不信に思っていたら、三男にとって良い保育にはならないですよね。
なので、思うことはその都度お伝えして、必要によっては交渉して、園と家庭が協力することが、信頼につながるのだと思い直しました。
信頼し合うことで、結果的に、三男も保育園に馴染んでくれるのだと思います。
大人の都合ばかり考えてしまいがちですが、子どもが犠牲になってしまっては本末転倒です。
きちんと、子どもを主体に考えなければ!と強く思った今回の出来事でした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?