見出し画像

スローモーション・マルチタスクで人生を取り戻す

フィットネスの専門家がこんなことを言うのもおかしな話かもしれませんが、自分磨きプロジェクトに集中しすぎると、自信を失います。

ボディメイクもダイエットも、頑張った分だけ結果が出るわけではないからです。

今日は、頑張ってるのに満足に結果を実感できない人に向けて、視野を広げる考え方『スローモーション・マルチタスク』を紹介したいと思います。


◆スローモーション・マルチタスクとは

カタカナ語でピンときませんが、要約すると

ゆっくり(スローモーション)でもいいから、様々なタスクを同時進行で(マルチタスク)やった方が物事はうまくいく

という考え方です。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」は真実なのか?と疑問を投げかけるティム・ハーフォード氏は、過去に功績を残している人たちは、いくつものプロジェクトを同時進行で行ったり来たりしながら進めていることを指摘しています。

(日本語訳もついてます)

つまり、スローモーション・マルチタスクは「二兎を追う者は一兎をも得ず」とは真逆の考え方で、一度に四兎くらい追って、ゆっくりになってもいいから確実に全部得ましょうね、というわけなんです。

このスピーチは、タスクに関する内容で話が進んでいきますが、私はこの考え方がフィットネスで自信をつけていくためにもピッタリだと思っています。


◆一点集中型が負の感情を生み出す

多くの人が、自分の身体を変えて自信をつけるためにボディメイクやダイエットを始めます。

でも、「自信をつける」という最終目標を達成するには、身体を変えるだけじゃなくて、自分を褒めることができるようになることが必要不可欠

視野が変わる、自分の身体を別の目線から見ることができるようになる、という段階が必要なんです。

でも、1つのことにばかり意識を集中していると、だんだん視野が狭くなっていって、それしか見えなくなってきます。

目から数センチのところ、鼻先に四六時中その課題を置いている状態。

そうなってしまうと、そのトピックを冷静に見るのは難しくなりますよね。

例えば、いくらピザが大好物だといえ、寝ても覚めてもピザのことを考え、朝昼晩におやつまでピザ、将来の仕事はピザ職人だったら、ピザを見るたびに憂鬱になってきませんか。

その状態で「ピザのいいところ探しを始めましょうね!(゚∀゚)」なんて呑気なこと言ったって、出てくるはずがありません。

具材の良し悪しなんか関係なしに、いい点なんて浮かばないでしょ?何が何でも、ピザ、嫌でしょ?

そんな一点集中型の方法より、一回旅に出て別の文化の食事を経験し、色々ある食べ物の1つとしてピザと向き合った方が、幸せな気持ちでいい関係を気付けますよね。

ほどよい距離感で物事を見れるようになる。
これが大事。

自己肯定感も似ていて、常にダイエットのことばっかり考えていたり、気になる太もものことばっかり見ていたり、憧れのあの人と自分を比べてばっかりいると、「ちょっと見方を変えて自分の個性の良さを活かそう」なんて気持ちには到底なれません。

1つしか集中できるプロジェクトがないのは、逃げ場がなく、精神的にキツイ。その状態で自分を好きになろうとしてるのが、まず無理なんです。

だから逃げ場を作ってあげましょう。


◆エネルギー拡散型

「以前は自分の身体が嫌いでしかたなかった」と言う人の話を聞いてみると、多くの人に共通しているのが「体重の変化以外に生きがいを見つけて、それに突っ走っていくうちに気付いたら自分の身体を冷静に見れるようになった」という話。

振り返ってみると、私もそうでした。

鏡の前に立っては幻滅してトイレで吐いていた私は、『海外でフィットネスに携わる』という夢を見つけて以来、
・海外留学
・国際交流
・5つバイト掛け持ち
・英語勉強
・修士論文
・海外インターン
・海外就職準備
などなど、その夢を追いかけることを人生の軸に置くようになりました。

身体の勉強やボディメイク等の『自分磨きプロジェクト』は、その脇でやり始めたんです。

ダイエットのために100%のエネルギーを使っていた頃と比べると、20〜30%くらいしか使わなくなった。

そうやって意識が他の人生の目標に拡散してきた頃、ようやく、ほどよい距離感で自分の身体と冷静に向き合えるようになり、前に進めるようになったんです。

この世界には、体重の増減以外に夢中になれることがたくさん溢れています。

何やっても自分の身体に満足できないという人は、一点集中型の努力をやめて、エネルギーを拡散型で、色々なプロジェクトを同時進行でやり始めてみてはどうでしょうか?


◆夢中になれることを見つける

私はよくクライアントから「いろいろ頑張ってるのに、自分の身体に自信が持てない」という相談を受けた時に「趣味や生きがいは何ですか?」と聞きます。

全然フィットネスと関係なさそうな質問なので驚かれますが、深く掘っていくと、隙間時間に考えることのほとんどが自分磨きプロジェクトのためで終わっていたりする。

フィットネスの専門家がこんなことを言うのもおかしな話なのですが、色々やってるのに自分の身体に自信がないという人は、フィットネスやダイエットと全然関係ないことで夢中になれることを見つけた方がいいです。

絵を習ってみるとか、最近使ってないカメラを極めてみるとか、夢に向かって勉強始めてみるとか、お化粧の仕方を本気で習ってみるとか、自分の好きを究めるとか。

まず、今日を心から楽しむために生きてみる。

人生の情熱を燃やせる何かは、1つである必要はないんです。身体のことに100%のエネルギーを使わなくていい。

先ほど紹介したスピーチでも言っていますが、4つぐらい同時進行で辞めたり始めたり、行ったり来たりしていた方が、ずっと順調に物事は進みます。

進度はゆっくりに感じるかもしれないけど、確実に前に進めるようになります。

ピザのことばっかり考えててもピザは好きにはならんのです。


◆持続可能なプロジェクトを

できる限りの時間と努力を自分磨きプロジェクトに注がないといけないと思う頑張り屋さんは多いです。

でも、他のことにエネルギーを割いたら崩れてしまうような美ボディなんて、そもそも持続可能ではないですよね。

人生の色々なプロジェクトが同時進行する中の1つが、自分磨きプロジェクトであるべき。

10年先の未来でも、心も身体もキラキラし続けられる方法を選びましょう。

ダイエットが中心にある人生に輝きは生まれません。
苦しいだけ。

一点集中型で結果を出そうとするのをやめて、ゆっくりになってもいいから、全部楽みながら続けられる方法で、心も身体も人生も、丸ごとキラキラする方針に切り替えてみてはどうでしょうか?

スローモーション・マルチタスク:
四兎を追って、ゆっくりでいいから四兎とも得る


※他のメディアもこちらからご覧ください!
Twitter: https://twitter.com/mkkoMIX
Instagram: https://www.instagram.com/mikikokusuda_positivity/
ウェブサイト: https://www.personaltrainer-mikiko.com
アンバサダー: https://www.biodigital.com/

すべての記事は無料ですが、もし「これ気に入ったよ!」という記事がありましたら、投げ銭してサポートいただけると嬉しいです。私がカフェで記事を書く時に、スモールじゃなくて少し贅沢にミディアムのラテを頼むことができるようになります。