見出し画像

子どもを変えたいなら、自分を変えよう

こんにちは、みきちです☺️
更新が飛び飛びでスミマセンネ!

本日は、教育に関してちょこっとお話しします。
よかったらお付き合いくださいね〜🌱


今回はお勉強のお話。

親御さんがお子さんに対して、

「宿題しなさい!」
「アンタは遊んでばっかりね」
「こんな成績じゃ、どこへ行ってもやっていけないよ?」
「なんで勉強できないの?」


などの声かけをしてしまうパターン、よくありますよね。
逆に、子ども時代に散々言われてきた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

勉強が嫌いで成績も芳しくない…塾や家庭教師を始めた方がいいのかしら?
色々悩んでしまいますよね。


子どもの成績…これは親子関係の問題でもあるのです。いわゆる愛着障害

愛着障害が改善すれば、子どもの成績は自然と良くなっていくのです。
…というか、お子さん自身の夢のために行動し始めるのですね。そのために勉強が大事だと感じたなら、勝手に勉強するようになるのです。

そもそも、なぜ子どもの成績が気になるのでしょうか?進学校に、有名大学に通わせたいのはどうしてですか?

親御さんが不安なだけではありませんか?

子どもは大人をよく見ています。
「あなたのためよ」なんて言いながら、本当は自分のために良い成績を取らせようとしていることなど、見抜いているのです。


ご自身の子ども時代はどうでしたか?
親に「勉強しなさい」と言われて反発したり、結局は自分のことしか考えていないのだと失望したり…そんな記憶はありませんか?

子はみな、親を見て育ちます。
生き方を示してくれる1番最初の手本となる親を、そのままそっくり真似していくのです。

つまり私たち親も、そのまた親も…同じように親に言われてきて、自らの子どもにその言葉をかけてきているということですね。
そういう教育しか知らないから。
他の生きる手段を示されていないから。


段々とわかってきたでしょうか?(何がだよ!)

子どもは親の真似をするのですから、親が変わらないと子どもは変われないのです
まずは親自身から、変わっていきましょう。
子どもの将来を心配して暴走する前に、ご自身を見つめ直して癒してあげるのです。

あなたが親に対して抱いた感情や傷ついた記憶があるなら、それは子どもにも受け継がれます。
自分がされたことを子どもへと繰り返してしまうからですね。

ですから、まずは親自身が自らを労り癒してあげることが何よりも大切だと、みきちは考えております。
我が子の幸せを願うのは素晴らしいことです。
負の連鎖を、今こそ断ち切りましょう。



今回はここまで!
愛着って色んな形がありますし、たくさんの要因が絡まってきます。

こんなにわかりやすいパターンばかりではないと思いますが、だいたいどこにでも愛着障害ってありますからね😅
「へぇ〜、そうなんだ」ぐらいに思っておいていただけると良いと思います(笑)


今回は親にフォーカスしてお話ししましたが、お子さんへのアプローチについても記事にしていこうと思っております☺️
また見に来ていただけると嬉しいです✨

みきちは人生に悩み、本気で変わっていきたい皆さまを応援しておりますよ〜!


みきち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?