見出し画像

自分に心を配っていますか?

どうも、3G commit! のみきちです。

「心配」シリーズ、とりあえず最後です☺️


前回、前々回と、世に出回っている「心配」がいかに機能しない反応なのかについて、ざっとお話ししてきました。


まあまあ衝撃的に感じた方も多くいらっしゃっいましたね(笑)


これまでのご自身を振り返り、目から鱗が落ちたところで、「じゃあどうすればいいのか?」にやっと言及したいと思います。

私たちはいくら知識を詰め込んだところで、きちんと頭を働かせて考えないと、その知識を上手く生かせないんです。

しっかりと自分自身と照らし合わせて、強烈に現在地を揺るがせておく必要があったんですね(^^)

人生を変えるのは答えではなく、自分自身への問いだということを、覚えておくと良いですよ。



前回のお話を整理すると、対象が自分であれ他人であれ、自分自身が情動を暴走させているのが「心配」という状態だということになります。

なぜ情動が暴走するのかというと、そこには不安…もっと言えば、恐怖があるからです。

怖いから、パニックになって感情的になってしまうのです。


「心配」とは、心を配ること。

自分だって幸せな人生を送りたいし、他人にも幸せな人生を送って欲しいからこそ、機能する「心配」の仕方を知っていきましょう。

自分にも、他人にも、心を配っていけば、勝手にすべてが上手くいくようになりますよ。



心を配るって、とても単純で簡単なことです。

けれど、誰もが軽視して真剣に取り組んだことがないのです。

だからこそ、今この記事に出会い、実践した者だけが一足早く成功を掴んでいくのです😉


成功するために恐怖は全く不要です。

必要なのは、未来にあるべき理想を強くイメージすること、そこに期待を抱くこと、自分には達成能力があると言い続けること、そして深くリラックスすることです。

自分の未来に理想を持つことを許していますか?

未来へ期待することを、無意識に否定していませんか?

「私にはできる!」と口に出したことは何度あるでしょうか?

頑張ることばかり気にして、休む時間に罪悪感を感じているのではありませんか?


上記をすべて実践すれば、少しずつ、ご自身の心身が満たされていくのを感じることでしょう。

つまり、あなたの心身は満たされていなかったのです。

人はみな、自分が満たされてから初めて、これまで満たされていなかったことを実感します。

その差分が取れることが重要ですから、ぜひご自身の生活でフィードバックを取ってみてくださいね。



そして、他人に心を配る場合も、自分にするのと同じようにしてあければいいのです。

その人がやりたいこと、叶えたいことを応援し。

「君にはできるよ!」と言ってあげ。

「嫌になったら辞めていい」「疲れたら休めばいい」「いつでも帰ってきていい」と、伸び伸びとチャレンジできる安全地帯を用意してあげる。

たったこれだけで、あなたの大事な人はどんどん成功していきますよ(*´꒳`*)



まずは、自分に心を配ることから始めましょう。

自分が満たされれば、他人に対しても自然に行えるようになります。


私たちは、「君ならできる!」なんてほとんど言われたことがありません。

だから、自分にも言えないし、ましてや他人になんてもっと言えやしないのです。

これが愛着障害ですね。

愛着障害を癒していくと、この話も身体で理解できるようになりますよ。


自分自身と真剣に向き合って、人生を根底から変えていきたい方は、セッションでお待ちしております。


↓お問合せフォーム↓


↓過去の記事はこちらから読めます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?