見出し画像

want to に逆らうな!

こんにちは、3G commit! のみきちです🙌

最近はかなり忙しくしているのですが、とても充実していて楽しい毎日です♪

更新が減ってしまっているのはゴメンナサイね(笑)


やはり、記事を書きたいと思えない時や「更新しないとダメ」みたいな気持ちになる時は、少し距離を置いておくのが良いなと感じています。

だからと言って気分任せになったりはしたくないのですが、義務感の強い時はロクな記事が書けませんからね🤣

have to をしない、want to を選択する。

皆さまがそれを当たり前にできるように、みきち自身も姿勢を崩さないようにしていますよ!



さて、本日は楽しい日々を過ごすために、最短でGoalへ向かうために必要なエッセンスをご紹介しますね。

…まあ、タイトルそのままなんですが(笑)

そうです、「want to に逆らうな!」です。


want to とは、心の底から、理由もなく湧いて出るものだったりします。

だから、理由を問われても「〜だから○○したい」というよりは、「なんかやりたくなった😁」のような感覚になるケースが多いのです。

理路整然とした "やりたい理由" がすぐに出る時は、もしかしたら沢山の打算が働いているかもしれないですね。


なぜかとても気になる、無性に惹かれる、ワクワクする。

そういった心の動きを大事にしましょう☺️

want to は、Goalを達成するために無意識が試行錯誤した結果として生じるものです。

あなたの脳が、Goal達成の最適解として選んだものが want to だと思ってくださいね🌼


やりたいことだけやって生きるなんて、甘えた人間になってしまうし成功なんてできないよ…と心配になるかもしれませんが、その考え方自体が愛着障害だと考えましょう。

本当はみんな、want to をベースに行動した方が、素晴らしい未来を生きられるんですよ🌱


ただ、先ほども少しお話しした通り、現代のほとんどの人は愛着障害を抱えていますから、want to を選択して生きることに慣れていません。

have to を自分に課して生きることが素晴らしいのだと、ずっと刷り込まれてここまで来ましたから、易々と want to を選べないことの方が多いのです。

まあ、最初はそんなものですね。


私たちは「変えようとしない」ことも覚えていきたいのです。

ポイントは意識に上げることです。

自分の行動基準が have to かもしれない、自分も愛着障害を持っているのかもしれない、今は want to を選べていないかもしれない。

そんな視点で、自分をよくよく観察し意識に上げると、無意識が「今のままでは良くないかも…?」と新たな試行を始めます。

そしたら、また新たな want to が生まれるし、知らぬ間に考え方や感じ方が変化していきます。

だから、今まにはなかったようなチャンスや人脈が巡ってくるし、自分の知らなかった新たな一面や可能性と出会うことができるのですよ✨

小さなことから少しずつ、ですね🐾


いま、皆さまの内部表現が少し書き換わっていることでしょう。

これから、自分への理解がより深くなり、他人も更に理解できるようになります😉

より強く、優しい人になり、しなやかで軽やかな足取りで未来へ歩を進められるようになりますから、楽しみにしていてくださいね。


もっと深く自分を知りたい、コーチングを学びたい、人生を変えていきたい方は、まずはメールセッション(お便りコース)から始めませんかヽ(´▽`)/

素敵な仲間をいつでも募集しております♪

待ってますよ〜!!



↓過去の記事はこちらから読めます↓


↓お問合せはコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?