見出し画像

働き方「パラレルキャリア」のあれこれ

今日 Startup Hub Tokyoさんのオンラインイベントで、パラレルキャリアの起業をどうやってスモールスタートしていくか、というお話をたまたま聞いてました

確かに形だけとはいえ、私自身も今年6月に会社に副業申請をした一人なのですが、周りでも本業以外にパラレルで仕事を持ち始めてる人が増えています

パラレルキャリア(英語:parallel career)とは、ピーター・ドラッカーが著書『明日を支配するもの』等にて提唱しているこれからの社会での生き方のひとつ。現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することを指す。
                                                                                                  (from Wikipedia)

昔はサイドビジネス、なんて言い方をして正直あまり良いイメージではなかったですが…どうやら世の中的にも人生100年時代を迎えて、会社が社員の老後の生活資金まで全部退職金などで賄える時代もとっくに終わっているわけで

認めていかざるを得ない実態があるのですね

マイナビさんの最近の調査「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」では、なんと5割近い企業が副業を認めているという記事を拝見しました。うちの会社も静かに密かに条件付きでオッケーになってから、まだ2年くらいしか経ってないかと思います

条件は本業と業務エリアが被っていないこと、そして上長の承認を得ること、でした

上記マイナビさんの記事にあるように企業側が副業・兼業を導入した理由は、「社員の収入を補填するため」が43.4%で最多だったようです。私個人が副業をする目的は、第一に将来本職を退職した後の仕事と収入源になればいいな、と思ったことと、やはり人生の後半少しは自分のためだけじゃなく、人のためになることをやりたいと思ったことでした

誰かの背中を押してあげれたらいいな…って思っています

そんなふうにお金ではない、目的をちゃんと持っていたほうが、ブレないで突き進めれるのかもしれませんね。

ちなみに、皆さんの副業の目的は何ですか?

パラレルキャリアを目指そうと思って、形から入る私はまず会社に副業申請をして、税務署に開業届を提出するところから始めましたが、実はまだ全然サービスのパッケージ化が出来ていません

まずはやってみる!って感じでスタートダッシュで走り出してしまいましたが、今日のセミナーでもお話があったように、顧客視点でみた価値をサービス化するために、ちゃんとビジネスプランニングを1からやらねば…

まだまだ何も形になっていない私からのアドバイスで説得力ないですが、思い立った日以降に読んで、お薦めできる本を下記にいくつかご紹介します

すでに企画準備に入りたい人により実践的なのはこちら;

もう少し初期段階で漠然と副業したいな、って人にはこちら2冊;

取り留めもなく、パラレルキャリアに纏わる事柄を思いつくままに書いてしまいましたが、将来的にこれからどんどんパラレルワーカーが世の中に増えていくし、何か始めたいという方に一つでもヒントになればな、と思った次第でした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?