マガジンのカバー画像

自分用画像生成AI初心者まがじん

7
自分用の画像生成AI初心者まがじん
運営しているクリエイター

記事一覧

stable diffusion プロンプトワード集

stable diffusion プロンプトワード集

こんにちは。
stable diffusionでAIイラストを生成している者です。

今回はプロンプト用のワードを簡単に分類してみました。
適宜ご使用ください。

顔-笑顔とびきりの笑顔 | exceptional smile
屈託のない笑顔 | carefree smile
思慮深い笑み | thoughtful smile
酷薄な笑み | cruel smile
不敵な笑み | sardo

もっとみる
(AIイラスト)「水着」のプロンプト纏め(stable diffusion)

(AIイラスト)「水着」のプロンプト纏め(stable diffusion)


こんにちは。初めましての方は初めまして、キレネです。
今回は水着を指定するプロンプトです。
立ち絵を複数並べて特徴・共通点を分かりやすくしました。
使用モデルはぶるぺん/blue.pen5805様より「blue_pencil-v5b」

ビキニ類(上下が分かれた物)ビキニ(bikini)
ビキニ環礁での原爆実験に因んで名づけられ『小さくて破壊的』の意味

バンドゥー・ビキニ(bandeau bi

もっとみる
(AIイラスト)「ボトムス」のプロンプト纏め(stable diffusion)

(AIイラスト)「ボトムス」のプロンプト纏め(stable diffusion)

こんにちは。初めましての方は初めまして、キレネです。
今回は下半身の服「ボトムス」のプロンプト纏めになります。
分かる範囲で簡単な説明を付けました。
使用したモデルはぶるぺん/blue.pen5805様より「blue_pencil-v5b」

パンツ

デニムパンツ(denim pants)
デニム生地を使用したパンツ。生成だとダメージの装飾が出てしまいます

カーゴパンツ(cargo pants

もっとみる
(AIイラスト)上半身の服「トップス」のプロンプト纏め(stable diffusion)

(AIイラスト)上半身の服「トップス」のプロンプト纏め(stable diffusion)

こんにちは。初めましての方は初めまして。キレネです。
AI画像生成はプロンプトで入力して生成する仕組みから、名称を知るのは大切な部分と言えます。
今回は上下一体では無い上半身だけの服「トップス」のプロンプトをstable diffusionで何が出るか試しました。
stable diffusionを使ってない人でも、この記事で服装プロンプトを知るきっかけになれたらと思います。
使用したモデルはぶる

もっとみる
簡単に Stable Diffusion のモデルを試せる Google Colab の使い方ガイド

簡単に Stable Diffusion のモデルを試せる Google Colab の使い方ガイド

 こんにちはこんばんは、teftef です。今回は Colab で動かす Stable Diffusion の使い方についてです。もう公開してから3 ヶ月なのですが、使い方を書いていなかったので、今回はそれについてまとめました。(遅い…)
 私もまだ初学者であり、説明が間違っていたり勘違いがある可能性が 0 ではないということをご了承ください。ぜひコメントなどをいただけたら幸いです。
それでは行き

もっとみる
【Stable Diffusion】あなただけのAI美女の作り方@Google Colab

【Stable Diffusion】あなただけのAI美女の作り方@Google Colab

画像生成AIで美女を愛でている(@Toshimaruちゃん)です。
今回は、Google Colab上でStable Diffusion web UIを動かす方法を紹介します。

【重要追記事項】
昨今の画像生成ブームの影響を受け、Google ColabでのStable Diffusionの利用が制限を受ける可能性があると発表がありました。ただし、有料版は、これに該当しないとのことです。無料で利

もっとみる
GoogleColabでAutomatic1111WebUIを無料で動かす方法

GoogleColabでAutomatic1111WebUIを無料で動かす方法

はじめにこの記事はGoogleColabサービスを使う事で、無料でAutomatic1111WebUIを動かす方法を解説する記事です。
この記事は2023/01/25時点の内容です。今後アップデートにより記事の内容が古くなる可能性があるので注意してください。

Google Colabで動かすメリット最大のメリットはローカル環境に依存せず、無料でそこそこのグラボ環境でAIイラスト生成が行える点です

もっとみる