見出し画像

【私のコーチング遍歴】苦手だったコーチング

いま、私はコーチングというものが好きだ。

明日からは5ヶ月間のコースでじっくりどっぷり学びに浸かる。


そして、コーチングを提供する事も始めた。


でも、私は昔はコーチングが苦手だった。

むしろ嫌いの域だったかもしれない。

なぜ、コーチングが苦手だったのに、コーチングを学び始めたのか。

このことを記録しておきたいと思う。


コーチングとの出会い

一番最初にコーチングを受けたのは、数年前に見たTwitterで見た募集の記事だった。

確か当時有った「 #bosyu 」というサービスで、募集されていたコーチングだったかと。懐かしい。


その時のコーチングは3回継続するもので、正直あまり内容は覚えていない。

なんとなく説明されたことで覚えているのは、こんなこと。

  • 馬車が語源だということ

  • 話すテーマを自分で用意すること

  • コーチは基本質問を投げる、クライアントは答えること

  • 答えは自分の中にあること

それを聞いて私が思ったのはこんなこと。

「目標を決めて、一緒に締切を考えるものなのかな?」

宙ぶらりんとした、理解もあまりしてないような感じ。


そんな調子だったもので、「自分の気づきになった!」、「役に立った!」って感じはあまりしなかった。

でも、「コーチング」という言葉を初めて知れたし、初めての経験で面白いなという気持ちだった。


上司のコーチング

それから数年経って、私は会社で上司のコーチングというものを受けることになった。

定期面談の時に、自分の目標設定シートを書いてそれをもとにコーチングを受ける。

確か目標設定シートは、こんな内容だったかと。

  • 今期達成したい目標

  • 3年後、自分がどうなっていたいか

  • 10年後、自分がどうなっていたいか


うん、正直いう。

本当にこの時間が嫌でした。



当時は理由がわからなくてただただ苦痛の時間だった。

今だからわかる当時の私が苦痛に感じた理由はこの2つ。


  1.  上司・部下という二重関係であったこと

  2.  目標達成型のビジネスコーチングだったこと



1の上司・部下という二重関係であることは、コーチングでとてもむずかしいと言われている状態。

二重関係とは、すでにある親子、兄弟姉妹、夫婦、恋人、上司部下などの関係の上に、コーチ、クライアントという関係を二重に重ねること。

なので、上司だから下手なことはいえないと思っていたし、”上司が求める正解”を探してしまうような感じだった。

さらに上司が行っていたのは目標達成型のビジネスコーチング。
コーチングにも色々と種類があるけれど、このタイプのコーチングは私には中々フィットしない。

目標や遠い未来にわくわくしない私


私はもともと目標思考とか未来を考えるのがとても苦手。

私はあまり未来にワクワクしません。
それよりも現在~3ヶ月以内のことにワクワクします。

1年後って言っても何が起こるか分かんないなって思うし、 3年後は私にとっては宇宙です。異世界です。


「3年後は宇宙」よく私が言っているフレーズですw


そんな私にとって宇宙のことを想像しても全然理想的じゃないし、 ワクワクしない。

 それだったら今この身近にある環境を楽しくしたい。
手に届く範囲のことを楽しみたい。

未来よりも今できること。
今を存分に味わい楽しみたいタイプ。

なので、今現在にもそこそこ満足している。

基本的に後悔しない選択をしている、と思う。


ストレングスファインダーでも、目標志向と未来志向はかなり低め。イマを生きる適応性が上位。


そういうタイプなので、「未来を考えてください」とか、「より良い未来のために何をしたいですか」とか、「理想的な生活を実現するには?」という質問が苦痛でしかなかった。


なので、その時間が苦痛でしたし、コーチングというものが苦手になった。

コーチング = 私に合わないもの 

と認識するようになったのです。


続きはコチラ!>>


この記事が参加している募集

いただいたサポートはコーチングの学びに使わせていただきます🎉