見出し画像

え!60歳から食事を変えるって?

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

あなたはバランスの良い食事を摂ってますか?
こんな風に書くと、ちょっと堅苦しい人に
見えますよね

でも、私の周りにいる女子って
けっこう健康志向(?)の人が多い

以前、勤務していた職場の介護職員さん
炭水化物を控えていて

昼食でご飯は一口なのに、野菜はてんこ盛り
まあ、これは極端な例ですが

行く先、行く先の職員さんはなぜか
適度に運動し暴飲暴食とは無縁な人たちばかり

そして私だって
父の糖尿病がきっかけで治療食に興味を持ち

それを参考に取り入れているのだから
バランスはいいんだと思っています

我が家の夕飯


ところで、本屋さんで見つけた本
タイトルより本の帯に書かれていた内容が
たまらなく気になった

え!60代からは野菜ファーストでなく
肉・魚ファースト⁉

一度は通り過ぎたけど
帯に書かれていた事がどうしても気になって
買って読みました

よく昔の人は肉・魚よりご飯をしっかり食べる
と言う話を聞きます

しかし高齢者のタンパク質の不足は
「フレイル」を招くなんて話
1度は見たり聞いたりしたことがありますよね

私も見た事があるけど、ずっと他人事でした

この「フレイル」とは虚弱を表す言葉だそうで
体重の減少・筋肉低下・身体活動の低下等
様々な症状がいくつも重なった状態の事を
言うそうです

実は私にも思い当たる所があって
食事の改善とダイエットをして
血液検査や高血圧は改善したものの

30代の頃と違い、体重が減少しても
筋肉は増えないし脂肪も落ちない

さらに
疲れやすさや爪や肌などの乾燥も加わった事で
人間の体がタンパク質でできてるって
本当なんだなと実感したら

他人事だなんて思えなくなりました

そんなワケでこの本を読んで以来
タンパク質を今までより少しだけ多く
摂るように心がけ始めました

食べる事が大好きだからこそ
ふだんの食事にひと工夫

美味しく食べてカラダの調子も整うなら
いい事づくめですよね

まだ始めて6ヶ月くらいなので
効果が出ているのか実感はないけれど

これからも
体重の増減や血液検査の結果だけでなく

皮膚や爪・毛髪・疲れやすさ等
身体に不調がないか様子を見て

美味しくご飯を食べていきたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?