見出し画像

ボンヤリタイムが欲しいはずなのに

こんばんは
9坪ハウスの住人mikenekoです

以前の記事で

私は長年、
時間を上手く使えるようになりたい
と悩んでいて

時間を効率よく使おうとしない事が
解決のヒントと気づいた
なぜなら・・・

自分の体力には限界があり
手際よくやるのは苦手で
手間が少ない方が気楽に続けられる
事をようやく理解できたからです

おかげで
「今日もできなかった」と
自分を責めなくなり
好きな事に時間を使うようになりました

しかし・・・
時間をうまく使えるようになったのに
時々、小さな疑問を感じます

その疑問とは
好きな事を優先して
時間を使っているはずが

1番欲しかったボンヤリタイムを
確保してない事で
この記事を読んでハッとしました

YUKOさんを知ったのは
noteを始めた時で

時間を上手く使う為のヒントを
記事で見つけ、読み始めたからです

時間を効率よく使わないと決めたのは
毎日のご飯づくりは
効率より手間なしの方がラクと
薄々気づきいたのもありますが

YUKOさんの記事で
時間を効率よく使わないと
書いてあった事も
考えるきっかけになっています

ところで上記の
家でくつろげない・・・の
タイトルを見た時
それ、どうゆう事?と気になったのですが

自分にとっての心地い暮らしは
家の中を片付ければ叶うのだろうか。

私は、
必ずしもイコールではないと思っている。

「家でくつろげない人」も、いる。より

以上に続き、後の文章で
妙に納得してしまいました

いくら片付けを頑張ったとしても、
家にいると「色々なもの」が目に入る。
~中略~
「ゆっくりくつろごう」と思っても、

あれもしたいこれもしたいと
頭の中でぐるぐる考えてしまう。

そんな人もいるのではないか。

「家でくつろげない人」も、いる。より

正しく、私がそのとおりで
家にいれば「いろいろな物」が目に入り
あれもしたいこれもしたいと
頭の中で常に思っています

下記の記事を書き
実際に休日の過ごし方を変えて
みましたが

でも、振り返ると
買い出しやドライブ・趣味が非生産的でも
人と話をしたり頭を使っているのだから

私が思う、ボンヤリタイムとは違い
完全な一人時間ではないし
頭の中は休んでいません

かなり前になりますが
ある「お風呂Café」で
1日誰とも話さず
ボーっと過ごした事があります

この時に思ったのは
忙し過ぎて疲れた時に効果的だった
という事

今の私は、
仕事の忙しさで疲れてると言うより

自宅にいたら
テレビやブログ、家族との会話に趣味など
体だけでなく頭の中も休めないから
疲れてるのかもしれません

となると、ボンヤリタイムが欲しいなら
「お風呂Café」などで
1日誰とも話さず、ボーっと過ごすこと

私も自慢の9坪ハウスではなく
意図的に環境を変えた方が良さそうです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?