見出し画像

断捨離考察(まとまらない文章でスマン……)

ストレスを解消するのに消費に向かっちゃうってこと、結構多いと思う。なんだか気分がもやもやしていて、それが必要のない消費に向かわせる。自分の周囲の取り除けるストレスは極力排除する。毎日の日常生活に不満がない、満たされている生活ならば外に何かを求める気持ちは減って行くのではないか、と思う。飲酒も同じ原因かも知れないね。最近、飲酒量はめっきり減ったよ。

自分の場合。

まずは着てない服や活用度が落ちているバッグなどの小物を処分した。

活用度が低く流行のものではない服は自分を引き立てるモノではない。そう言うものは思い切って手放す。そして少なくなったところで、今欲しいもの、着たい服を改めて手に入れる。順序が逆になるのは✖️ 、まずは手放すのが先ね。

1週間前に、いつものブックオフに黒のトレンチコートを売りに行ったの。喪服として用意したものだったけど、最近全く袖を通す機会がないコートだったから。喪服でコートを着ないといけない期間は限られる。別のコートで代用できる事もあり、必要ないと判断して売りに行ったのだ。だけど買取価格、たったの50円だったよ💦自分が必要だと思って手に入れたものが、そんな価値しか付かないのって、選び方が間違っていたってことよね。

昨日もね、1年前にブックオフで買ったアコーディオンプリーツのスカートを買い取りに持っていった。別の店でタータンチェックの巻きスカートのもっとイイ感じのを見つけたのよ。だからこれまでのは手放して来た。

画像1

落ち着いた感じの色味だったけどイマイチ地味だしもういいや、と思っちゃった。新しく見つけたタータンチェックは割合綺麗な色で見た目パッとしてる。この年齢になると「コーデがしやすい落ち着いた色味」は身につけた時に映えないことが多い。それに巻きスカート探してたから。手に入れたいものがあるならば、持っている似たような物は手放す。それは習慣づけたい。

今日は、複数枚ある最近身に付けていないスカーフを洗濯してアイロン掛けて、リサイクルショップに持って行ってみよう。買い取ってくれるかどうかは不明だけどまずは捨てる前にリサイクルよね。買取不可であれば、SNSの不用品交換のグループに投稿して引き取り手を探すって方法もあるな。

自分の現状を出来るだけ客観的に見つめ、そして今の自分を引き立てる服や小物を厳選して最小限を買う、もしくは作る。

つまりは

モノを滞らせちゃダメ‼️

モノを家の中で停滞させない‼️

買うこと、所有することで満足しない‼️


そうしないと生活も生き方もごっちゃごちゃだ。

自分はもう60代だ。逡巡している場合ではない。家の中をスッキリ、物は少なく活用頻度の高いものを厳選して持つ。できれば即断即決。健康で自分の考えを明確に出来てそれを遠慮なく実践出来る時間が、いつまでもあると思ってはいけないね。

実際、みけ子の母は62歳の時に要介護になった。自分に当てはめるともう1年ちょっとしかないのだ。(体質や健康状態がまるで違うし、自分がそうなるとは思えないけど)

でね、みけ子が今一番迷ってどうしようかと考え込んでいるのが「アンティーク着物」のこと。

画像2

20代の頃から、あちこちで買い集め折に触れては身につけてきた着物。最近着る機会はめっきり減った。だけど自分がこれまで気に入ってお金もかけて買い集めてきた、言わばコレクションと言ってもいい着物たちだ。

今手放すのは惜しいし、だけどこれから身につける機会がどれほどあるか。娘が受け継いで着てくれるとは思えない。もったいない、と思えるうちに手放すのが得策なのか?

…………思いは千々に乱れるよ(笑)

今年中にはある程度、自分なりの処分や所有の仕方の方針を決めるつもりではいる。迷っている時間がもったいない。そして収納場所を塞いでいる着ない服や着物自体も死蔵されているだけなので、大変にもったいないことなのだ。

沢山持っていることが豊かだという考えは、もう手放したほうがきっと健全なのだ。

先日書いた不動産物件のこと、売り手の人が「自分が所有しているものは価値があり値段を下げたがらない」のと心理的には同じかしら💦

スッキリ暮らすことに心を砕こう。少ない持ち物を十分に活用することで、ムダ使いも減らしていこう。(と何度も決心している気はするが……💦)



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓