見出し画像

ネット上でのやり取りで批判的コメントを書く人について考えてみた その3


私が友だち削除とかブロック扱いにした人、その3は実はまだ削除もブロックもしていません。割合最近の話なんです。みけ子がお気に入りのひなびた温泉にどハマりしたきっかけについて書いたnoteの記事です。この記事、割合好評で「すき💖」を付けて下さる方も多い記事なんです。嬉しい限り♬

この記事をですね、FBのとある温泉関係のコミュニティにリンクを貼ってお知らせしたんです。自分が大好きになった温泉のことですから、書くのにも多少力が入りました。多くの人に読んで欲しいと思ってリンクを貼ってお知らせ投稿をしたのですよ。

その温泉関係のコミュニティ繋がりの方で(だからFB上で直に友達ではありません)この記事についてあからさまに批判的なコメントを書いた男性が居ましてね。それも一番最初のコメントだったんです。みけ子の書いた記事について「くどい、長げぇ〜すぎ!」と乱暴な言葉でのコメントでした。もうムカ〜っときましたね💢

こういった批判コメント、自分はいつまでもグルグルと考えてしまい怒りを頭の中から追い出せなくなります。とても不快なのでいつもならすぐに削除してお終いにするのが常なのです。でもちょっと待て。

怒りやイライラがグルグルして消えないけど、それはこの乱暴な批判コメントを削除すれば済むことなのか?いや、削除したって他の人の目には触れなくなるだけで、書かれたという事実は消えない。じゃあどうする?

このコメント、どう考えても一方的で配慮に欠けた低級な発言だ。そんなことを平気で書き込む、解読力の低い浅薄な思考のしょーもないオヤジの戯言だ。自分の本名も顔も明らかなのに、よくこんなレベルの低い発言を恥ずかしげも無く書き込めるものだ。自分で自分を「バカで低級な人間で〜す❗️」と宣言しているようなものではないか。もう腹が立つのでけちょんけちょんに言いますけどね💢(書いた方のプロフ写真は何かのアニメキャラにしていましたが、本人の顔はすぐ分かりました)

明らかに頭の悪い低級な人間から侮辱されたのだ、ただ削除してお終いにしてはならない。この無作法なオヤジを逆にギャフンと言わせたい。←ギャフン、って最近聞かないね(笑)

みけ子は半日考えた。ゆっくりしか考えられないので、どうするか思いつくまでに半日かかった(笑)それでそのコメントに「ウケるね」のマークを付けてから返信した。

「コメントありがとうございます♬
 ウザイ、長いと言いながら
最後まで読んで下さったのですね💖」

このみけ子の返信コメントには「ウケるね」や「超いいね」が付いていた。その後のコメ主からの返信はなく、コメントを削除しないことで「配慮のない無作法なコメント」をした本人にちょっとだけだが一矢を報いた形になったかと思う。今も探せばこのコメントは見られる。でもわざわざコメントを探さないで下さいね(笑)


イヤなコメントや悪意のある批判コメントは、結局は書いた本人の品位が疑われるだけなのだ。自分の配慮のなさや思慮が浅く教養がない、と言うことを自ら広く世の中にひけらかすことになる。大変に愚かなことだ。ちょっと考えればそれが分かりそうなものなのに……┐(´д`)┌

もちろん、批判コメントをすぐに削除するのもいい。そんなレベルの低い人間を相手にするのは確かに時間の無駄なのだ。そして、批判やアンチコメントにやたらとダメージを受けちゃう人もいる。(案外みけ子も気にしちゃう方ではあります)。

そんな人は、的はずれで無作法なコメントに反論する気持ちも気力もない場合がある訳だし、無理に反論せずに「無かったこと」にして削除スルーするのも一つの対処方法だ。自分も以前は「コメント即刻削除&ブロックか友だちから削除」を選択していた。

だけど今回は、失礼な批判コメントに少々のユーモアを持って切り返すことが出来た。これまでの「即刻削除&ブロック」より多少は高度な対応だと言えるかと思う。

批判コメントは削除したって、書かれた人の心の傷となって残る。忘れてしまおうとしても中々怒りやモヤモヤを消せない。だが、批判コメントは言ったもん勝ち、ではない。

自分程度が経験した批判コメントなど、まだどうって事ないとは思うよ。実際に本当にひどい誹謗中傷レベルのコメント書き込みを繰り返しなされた人はこのnoteにもいるみたいだし。(T . T)

嫌なコメントをされた時はチャンスだ。失礼で無作法な相手に切り返し、相手を逆に凹ませてやれないか考えよう。やんわりでも切り返そう。対応を考えることで不測の事態に対する耐性が付く。そういう気力のある時だけでもいいし、最初は出来ないかもしれないけれど。

批判コメントは考える材料に出来る。 相手の真意や意図はどこにあるのか。それを考えるだけでもいいのだ。イライラしてやり切れないかも知れないが、まずはその批判から思いを巡らすのだ。きっと何らかの気づきを得られ、その後には成長した自分に出会えるに違いない。

……とか真面目な意見を言ってる風だが、結局はネット上のやり取りで経験した嫌な思い出を書き連ねただけでしたね。お目汚し失礼いたしました〜💦



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓