見出し画像

うれしい時はその気持ちを身体全体で感じ取る👍

何かいいことがあった時や、ヤッタァ〜❣️って思う時。頭の中だけや表情だけでよろこぶのではなく、身体全体でうれしさを感じたいと思う。その方がより一層、ヨロコビが倍増する気がする。

ヤッタァ〜❣️バンザ〜イ‼️って感じる時。ぴょんぴょん飛び跳ねたり、両手を大きく広げて空を仰いだり。腕をブンブン振り回す。拍手喝采で手を叩くのもいいな。足を踏み鳴らし、全速で走る時みたいに、手で拳を作り前後に振ったり😁周囲を駆け回ったりしたい。

そんな動きやポーズを取ったら、頭の中だけで感じるよりきっとヨロコビは10倍にも20倍にもなりそうだ。そのよろこびは、身体も覚え込むんじゃないかな?元気を出したい時に同じ動きをすれば、きっと鬱々とした気分も吹っ飛んじゃうんじゃない?←ただのみけ子の想像です。根拠はありません。

逆に落ち込んじゃった時。頭をがっくり垂れて床に両手をついて。頭を抱えたり身体を縮めてうずくまったり。涙を流して止められなかったりするかも知れない。声を出してわぁわぁ泣いちゃう。……想像するだけで気分が落ちて来ちゃうね。

身体の動きで、人の心や気持ちは左右されてしまうって事なんじゃないのかな?考えてみれば、背筋を伸ばして胸を張っていると、何だか自信が湧いてくるような気がする。猫背で下を向いていると、気持ちが落ち込んじゃう。そう感じるのって、自分だけじゃないと思うよ。

うれしい時は思いっきり、身体全体でうれしさを表現する。身体を元気よく動かす。満面の笑いを浮かべ、大声で笑う。それがいい。

まぁ、あんまり周囲に人がいない時にやった方が良いとは思いますよ。いきなり周囲にはばかりもせずそういう行動を取ったら「あぶない人認定」が確定しちゃうから気をつけて😁



↓竹久夢二のハガキサイズの手刷り木版画です。色の鮮やかさが刷られた当時のままに残っている貴重なお品です。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓