見出し画像

脳みそは常に刺激を求めている/よくリピートして聴いている曲

民泊掃除の作業中とか、家の中で片付けや掃除をしている時。または洋裁とかの手作業をしている時、食事をしている時。音楽を聴いていたりBGM的にテレビを付けていたりする。

つまりは身体は動いていても、その最中の脳みそはヒマを持て余している、と言う事なのだろう。

作業に没頭するのに音楽やら余計な音は邪魔だと言う人も当然いる。みけ子は文章を綴っている時には余計な音がしたり話しかけられるのがすごく苦手た。ダンナは空気が読めない人、かつおしゃべりなオトコなので、パソコンに向かっているみけ子に向かって遠慮会釈なく話しかけてくる。全くうるさいったらない💢

そんなみけ子であるが、民泊掃除やその他の身体を主に動かして、頭脳は割と空いている時はその作業を調子良く進めるためのBGMは欲しくなる。

その作業に似合った音楽、自分がよく聞く音楽ってやっぱりある。自分が10代〜20代前半の頃に好んで聞いていた音楽が中心だ。

一部比較的新しいものも混じっているけど、ほとんどが70年代〜80年代初頭の洋楽ロックが中心だ。こうして列挙すると、まるで自分の頭の中身を晒しているようで恥ずかしいわ💦 こういう系統の音楽大好き❗️って人はきっと同世代の洋楽ファンの人?なのかも、ですね。

じっくり音に身を浸したいだけの時と、何かの作業のBGM的に聞きたい時と。みけ子は何かとドタバタして落ち着かない人なので、こんな感じの曲を何かしながら聞いていることが多いかな。

動画系でも色々あるのだけれど、こっちは話がうまくまとまらない感じなのでそのうちまた別記事にしようと思います。



↓水面を飛ぶ2匹のトンボをデザインした銀製のかんざし。夏の浴衣のおしゃれポイントに是非♬



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓