見出し画像

どうも自分にはドラマや映画を観るセンスと感性に欠けているらしい。評判の映画を理解出来なかった私。


*今評判の映画について書きましたが、不快に思われる方もいらっしゃるでしょう。そういう方はスルーなさって下さい。


私はあまり映画を見に行く方ではない。最近見たのはデヴィッドバーンのライブステージを映画化した「アメリカンユートピア」くらい。そしてTVドラマとかも普段そんなに観る方ではない。
 
アメリカンユートピア、この映画は良かったし好きだ。

年齢が60歳を超えたので、映画はシニア割引で安くなる。確かに気分転換で時間が空いていれば映画館のあの暗闇と大スクリーンの前で過ごすのは悪くない。


アカデミー賞を受賞した「ドライブ マイ カー」。SNS で繋がりのある人が非常に高く評価していたので見に行ってみたのよ。結果、

「ちょっと訳わからないんですけど〜?」

「何が良いんでしょう〜???」


悪い映画だとは思わない。納得する部分もあるんだけど、いちいちツッコミを入れたくなる箇所が多いんだよね〜。理解出来ない、ツッコミばかり入れたくなる自分が馬鹿なんだろうか?

雪の北海道にドライブするのに、ノーマルタイヤ?どこかでタイヤ替えた?チェーンも付けてなかったよね。(←そこ?)

舞台の演出で、言語の違う国の人がそれぞれの言語でセリフ言ったりって演出あるんですかね?字幕が付いてても戸惑っちゃう。観客が感動を受けるような舞台になるんでしょうか?斬新だってことは確かにそうだけど。

亡くなった奥さんの「音」さん、美人だし魅力もある人なんだろうけど、結婚して結構な年月がたった夫婦、あんなにラブラブですか〜?それ何だか不自然。あのラブラブぶり、付き合い始めたばかりの恋人同士って言うのなら分かるが。

セックスの最中に脚本家の音さんに、ストーリィのインスピレーションが降りてくる?それを後になると全く覚えてないの?原作もそんな話なんでしょうかね?あれじゃあ音さんはただの色○チガイだわよ〜。


そうだった、私は村上春樹が好きじゃなかった。原作者が好きじゃないのに評判が高いからって観に行くのは考え直した方が良かったのかも〜。

ずっと昔、「ノルウェイの森」を読んで「なんだこれ?」って思ったんでした。話の流れは面白いと思ったけど、文章表現が恐ろしくプア。それでそれ以外の作品を読む気が無くなっちゃった。この方の作品の良さが分からない私は、きっとその良さを汲み取れる感性に欠けているのでしょう。世界的に評価される作家さんですから。


そう言えばですね、これもまた大昔の事なんだけど、F・コッポラの「地獄の黙示録」って映画あったよね。この映画は前評判がすごく高くて、普段は映画なんてほとんど観に行かない私が、前売り券まで買って観に行ったのよ。

スクリーンショット 2022-03-30 7.51.27

この映画の印象が強かったので、頭上をヘリが大きな音を立てて飛んでゆく時など、「タンタカタ〜ンタ♪タンタカタ〜ンタ♪タンタカタ〜ンタンタ〜♪」と「ワルキューレの騎行」のメロディが頭をよぎり、なんなら小声で歌っちゃう(笑)


だけどね、

さっぱり意味が分からなかったんです!


多分今見返しても理解出来ないんじゃないかと思う。やっぱり自分はただの理解力不足なんでしょう。

評判の高い話題の映画をこんな風にこき下ろすのはどうかと思うの。だけどやっぱり好きになれないんだなぁ。何だかとってもモヤモヤするわ💦


映画やドラマを観るのも、受け取る側の感性ひとつ。自分にはどうもそのセンスがないんだろう、と思った次第。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓