見出し画像

長女が独立しました。猫ちゃんも一緒です🐈

長女がとうとう引越、独立しました。25年と半年、一緒だった生活も12月始めでピリオドでした。

猫との生活は約4年半です。可愛いかったし同居は初めてだったので楽しく過ごせてはいました。だけど、長女が責任を持って飼うと言っていたのにトイレの掃除さえサボり、みけ子の怒りが大爆発💢結局は猫と長女はここから出て行く事になりました💦

なんだか無理矢理追い出したみたいで、後あじはすこぶる良くないです。だけどまぁこれもこう言う流れだったのでしょう。猫がめちゃめちゃにした襖は張り替えてもらったし、掃除しても掃除しても猫の抜け毛が部屋の角にたまる状態もこれで一応お終いでホッとしています。

キレイを心がけても掃除をいくらやっても、まるで砂上の楼閣のようにまた元通りではコッチも参ってしまいます。いくら言っても部屋もまともに掃除しない長女には呆れ果てました。同じ状況ならば二度と一緒に暮らすことはないでしょう。時には思い切りは必要です。

我が家の大きな懸案事項が一つ片付き、心底ホッとしているみけ子です。ただ、長女の新居の壁に猫の爪研ぎ防止の壁紙ガードを貼るのに、猫だけ1週間遅れてのお引越しとなりました。猫🐈は飼い主と離ればなれなのに特別寂しそうな様子でもないですね🥸

長女とのやり取り(^^;;

長女は自分で住む場所を探し、引っ越し屋さんにも自分で見積もりを出してもらって私は特に何も手伝いもせずに済みました。やればちゃんと出来るのに、なんでこれまでちゃんとしないんだよ〜💢って気分でしたよ。

仙台市地下鉄の駅から徒歩10分。職場にも多少近くなり、買い物も便利で家賃もお安め。古いアパートですが広さも結構ありペットOKでトイレ風呂が別って、中々良い条件です。窓の外は殺風景ですが(笑)それ以外はほぼ文句なしの物件でしょう。

→この住まいを選ぶ条件、みけ子とは真逆ですね。「街なかの便利なところ」「住むコストは多少かかっても仕方ない」「窓からの眺めが良いところ」は必須でしたから。

区役所への転居届は私が頼まれて代理で提出してきました。住民票も移して晴れて長女は泉区の住民になりましたよ。街なか居住にはこだわらないみたいなのでそれでいいのでしょう。

引っ越し後の長女の部屋。元々は素敵な部屋なんです。

初めて経験する一人暮らし。これからどんな生活を送ることになるのでしょう。まずは毎日の生活をきちんと。ゴミ出しは日にちをちゃんと守ってね。




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓