見出し画像

龍神がつく人、稲荷がつく人/スピの適切利用😅

★スピ系の眉唾話です。こう言う訳分からない話が性に合わない方はスルーして下さいね。


誰から聞いたか忘れたが、人にはそれぞれ「龍神がついている人」と「稲荷がついている人」が居るんだそうだ。

龍神がついている人の特徴は
*雨男、雨女が多い
*気性が激しく、時々大激怒したりする
*何か大切な時に大荒れの天気になり、後にカラッと晴れる
*好奇心旺盛で行動的、エネルギッシュ

稲荷がついている人は
*晴れ男、晴れ女が多い
*頭がよく機転が効く
*商売上手
*幅広い人とそつなく付き合える

という特徴があると聞いた。出典はよく分からない。信憑性はもっと分からない。だけど自分はなんとなく納得した。

私は龍がついている、と言われたことがある。そんなことがあるのか、本当かどうかはもちろん不明だ。だけど上記の龍神がついている人の特徴と結構当てはまる。何か自分にとって大事なことがある時に大雨とか嵐とか💦 で、その後びっくりするくらいの晴天になるんだな。気性は確かに激しいね、好き嫌いもハッキリしてるし。この歳になってだいぶ丸くはなって来たが。

随分前に京都の三十三間堂に行った時のこと。居並ぶ仏さまの間に、難陀龍王(なんだりゅうおう)という神像が置かれていた。大変にカッコよく美男の神様であった。撮影禁止だったから写真は撮れなかったけど、その難陀龍王像にひと目ぼれしちゃいそうだった。

↓あ、これじゃないよ💦

スクリーンショット 2022-04-17 20.16.24

スクリーンショット 2022-04-14 15.01.08

↑こっちの神さまです♬

「龍がついている」という人にあったのは、思い出してみると三十三間堂に行った直後だったと思う。そういう信憑性が曖昧なことを信じるのも何だか、という気はする。でもそれで運気が上がったり取り組んでいることが順調に回るならばそれで良いではないか(←ご都合主義)

「龍神がついている」と言われた後、お守りとかアクセサリーチャームとか意識して龍やドラゴンのモチーフを選んでいたことがある。そうやって常に身近な所に龍のモチーフを使っていると運気が上がるとかラッキーが舞い込むとか(根拠はないが)そうなれば嬉しいではないか。そしてそれは今もキーホルダー等で使っている。

画像3

龍の形状的な特徴として、やたらとギザギザトゲトゲしていてアクセやキーホルダーとして使うと、周囲のものに引っかかってしまう💦マフラーとか布地のものに尖った部分がしょっちゅう引っかかり、バッグなど革製品にキズが付く😅 

画像4

でもまぁ、チャームとしてもカッコイイし、そんな龍のモチーフが自分の護符として役立ってくれているならいいじゃ〜ん❣️と思っている。


神社で払ったお賽銭とかは、後に自分のところに戻ってくるって自分は(少しだけ)経験があり信じているけど、同じようなことをブログで書いている人を見つけた。また、本当に純粋な気持ちで寄付をしたら、以外な所からその金額が戻って来た事があった。

「これは絶対止めた方が良い」という件にはなぜか色々行手を邪魔する事が勃発し、止めざるを得なくなる。今住んでいる場所に引越す直前に、ここが良いと決めて契約直前まで行った物件があった。ところが契約の直前に売主がなぜか機嫌を損ねて売り止めになり、(私らのせいではなく、不動産屋の不手際で)その連絡を受けたのは契約当日、不動産屋に向かう途中の車の中だった。本当にそう言うことがある。今思い返すと、その場所は契約しなくて良かったのだ。

画像5

この手の事をスピ系の話と取るかは本人次第だし、そうだとしても眉唾なことも多いとは思う。嫌いな人は信じなければ良い。要は自分にとってプラスになり都合の良いことは信じてウキウキしてるのが得策。

私は何かの存在にいつも守られているのだ❗️と根拠なく信じていたっていい。人間誰しも、思い切る勇気が出なくて躊躇してしまうことはある。そんな時に背中を押してくれることが有効な場合もある。特にその必要もなく、信じるとマイナスになるような内容ならば距離を置く。

それを入り口として何かの高額なセッションとか、パワーストーンブレスを売りつけたりというのは気をつけた方がいい。冷静になり対象との適度な距離をとって接すれば良いのだ。距離を取ることが困難だったりイヤならばきっぱり縁を切れ。それだけのことだ。


神さまは現世の願いを叶えてくれますからね。仏さまは来世の救いです(←この理解で良いのかな?)自分の気持ちを上げたり思い切りが必要な時の気持ちの後押し等として、上手く利用するのが最適かと思いますよ。










サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓