マガジンのカバー画像

お金や経済の話

35
数字や計算が超苦手ですが、生きていく上でお金や経済のことは避けて通れません。分からないなりに考え実行して来たことなどについて書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#大家さん

資本主義経済の罠に極力巻き込まれない

今の世の中、この日本に住んでいて貨幣経済に無縁で生きる事など不可能だ。家賃から始まり水道…

51

やっちゃいけない支払いの事/お金のやり取りには人柄が出る

個人事業主になり、開業届を出してから足掛け9年ほどになる。何か大きな決意があって開業届を…

40

会社勤務以外でどうやったら稼げるか?を考え続けている

公務員の父と内職でその家計を支える母の元で育った。昭和時代の典型的な核家族と言える。 公…

みけ子が考える、自分に都合の良い未来😊

*好き勝手、能天気に書き散らしている内容です。あんまりまともに受け取らないで下さいね💦 …

思いつく限りのタネを撒く/そのうちちゃんと育つのはごく一部だけど

みけ子は極々小規模の個人事業主であり、売上も儲けも少ない。借金があり、毎月の返済がある。…

はい、今年も金額出ました〜💦 儲かってないけど、赤字でもないので納税です。昨年の倍近くの金額です(^◇^;) 儲けている実感など微塵もないのだけどなぁ。血と汗と鼻水(笑)の結晶です。どうか有効に使って下さいませな。ちなみに私、これまでの人生で一度も与党に投票したことなかったな❗️

流れ込んでくる水流の本数を増やす/今の自分に出来ること

複数の水流があって、流れ込んでくる水の量が増えれば自ずと貯まる水は増える。1本の川よりも2本3本と流れ込む川の本数が増えれば増える量も加速する。最初はチョロチョロでも今後、水流は増えるかも知れない。川が干上がってしまう可能性もあるけれど💦 流れ込む川は、自然に地形の加減で流れ込むものもあれば、水の量を増やすのに溝を掘って人工的に作るものもあるかも知れない。どのルートから水を集めるか。どんな風にその溝を作っていくか。知恵も要るし技術も体力も必要だよね。 水が収入と仮定すると

中古マンション売買?の営業マンと購入希望者とのやり取りが耳に入って来た💦

仕事が終わってすごく中途半端な時間に、食事をするためにとあるファミレスに入った。席は沢山…