見出し画像

みけ子が考える、自分に都合の良い未来😊

*好き勝手、能天気に書き散らしている内容です。あんまりまともに受け取らないで下さいね💦

数年後、ダンナ会社員を定年退職
わずかでも退職金が出るので安めの小さな戸建を買う(市内の車で自宅から30分以内で行ける場所)
→リフォームする
→賃貸に出す
→大儲けじゃないけど少し儲ける
→更に戸建を買う
→リフォーム
→賃貸に出す
→また少し儲ける
→戸建を買う
…………の無限ループ(笑)(笑)(笑)

そしてダンナ自身。病院好き(笑)でしょっちゅうどこかの病院に通っているが、キツく申し渡しているのが「年金もらい出すまで死ぬんじゃない❗️」ってこと。これだけは厳重に言っておく。

ネットの物販
→ぼちぼちと売れている。一定数のファンか付いており程よく売れている。あちこちで目についた物を適度な値段で仕入れておき、自分なりの解説文と売り文句を考え、写真を撮ってネット上にアップする。(古物商免許がここでものを言うよ)自分がこれまで培って来た古美術や骨董を見る目が自分の趣味と実益に繋がっている。そしてここで、ダンナの骨董好きもプラスになっている。写真を撮るのも担当してくれている。それぞれの特技を活かして収入に繋げられている。うれしいなぁ。商品の解説文も今やAIがチャチャッと文章作ってくれるし(時々飛んでもない大間違い文章も作成しちゃうようだが💦)

これから手をつける事
→noteの記事を元にkindle出版する。話題になる訳でも売れると言うほどでもないが、実績にはなる。奇特な方が買って下さることもたまにはあるかと思う(笑)

後は
ダンナの母が亡くなる
→遺産が少し入る
→遺産で戸建を安く買う
→リフォーム
→賃貸に出す
→ちょっと儲かる
→更に戸建賃貸を買う

……こっちも都合良くこんな風な展開を考えている(笑)ダンナ関係の親戚スジには見られたら超まずい💦

後はね〜、民泊清掃の仕事
→長男に受け継いでもらう。この仕事なら何とかやっていけるだろう。何人かの協力してくれる助っ人をバックに付けておけばひとまず回って行くと思うよ。投げ出さないで地道にやれば仕事としてはどうにかなるだろう。

こんな都合良く行くかい‼️とは思うけど、想像するのは勝手だし。

逆に手放すのは
→ダンナの家の墓所、墓仕舞いを考える
→現在住んでいる場所、このまま住むか別の場所に移り住むか
→シェアハウスをどうしようか?
→家に多数ある古道具や骨董類を売却などで減らして行く

そして究極の手放しは自分が死ぬ時の事だね。

粗忽者だしね、自転車で爆走していて石にけつまずいて転んでそのまま「ご愁傷さま」とか(笑)そんなのが良いかも。死んだ後のことは知らないよ〜。

こうして考えると、みけ子の未来は大変に明るく楽しい💖自分に都合良く考えるのは精神衛生上とても大切だね。老後の不安などほぼない。借金は住宅ローンも含めてたんまりあり、将来が不安な病弱(?)で自立してない長男と、いまいちソリの合わない長女がいるんだけれどね(笑)ま、人生なんてそんなもんだね🌸




サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓