見出し画像

献血のススメ🌈


買い物ついでに献血車で献血💖


今日、献血に行って来ました😊
なので、献血のお話です💖

みなさんは、献血についてどんな考えがありますか❓
私は、健康や美容について情報を発信していますが、献血って実は健康に結び付くものではないかと、個人的には思っています😊

既にやってるよ~って方も、そうでない方も是非読んで頂けたらと思います✨

私が以前よくやっていたのが、献血車での献血。
これが不思議と、買い物に行った先でよく見掛けるんです✨
引き寄せていたのかな😊

特に急ぎでなかったら、やってみるといいかもしれませんね💖
水分補給用の飲み物もたくさん用意してくれているので、献血前後の水分補給をしっかりして帰れば大丈夫です👌

以前、こんな事もありました。
その時は、献血をするつもりで家を出てきた訳ではありませんでした。
昼もだいぶ過ぎていたのですが、まだ昼ご飯を食べていない状態。

そこへ、献血車発見✨
なんだか、嬉しくなっていつものように献血車へ。

問診で、必ず聞かれます。
最後の食事は何時ですか❓
朝ご飯を食べただけだったので、随分時間が経っていました。
そこで軽食と飲み物を多めに出して下さり、すぐに食べるように言われました。

それまであまり気にした事がなかったのですが、献血時に空腹はダメなんだという事をこの時知りました💧

献血には大きく分けて、『全血献血』と『成分献血』があります。
全血献血は、『200mL献血』と、『400mL献血』があります。

成分献血には、『血漿献血』と『血小板献血』があります。
ただ、献血車で献血する場合は、全血献血のみです。

問診と少しだけ採血をして献血可能かどうかを、まず診断してもらいます。
献血したい❗と思っても血液の状態や問診の結果によっては出来なかったりと、献血にはいくつかの基準があります。
私も、一時はストレスで体調が悪かったので、挑戦してはみたものの出来ない期間が実は十年程ありました。。。💦

もう今は、分けてあげられるし、成分も褒めて頂ける程健康体になりました😊

こちらの表が献血一覧です。

理想の献血とは✨


問診と採血で特に問題がないと、いよいよ献血です。
200mL献血と400mL献血がありますが、『400mL献血』を勧められます。

勿論、400mL献血で問題のない方に声を掛けていますが、これには理由があります。

例えば、800mLの輸血を行う場合、200mL献血からの血液では4人分必要ですが、400mL献血では、2人分で済みます。
患者さんの観点から言うと、ただ必要な量を輸血すればいいと言う訳ではありません。
輸血は、他人の血液を入れるのでやはり副作用があります。

私達の血液は、同じ血液型だとしても食べる物や生活環境が違う為、全く同じではありません。
その為、1人の患者さんに複数の方の血液を輸血すればするほど副作用(発熱、発疹など)が起きやすいという事になります。

1人の患者さんに輸血する為に必要な血液を、いかに少人数の献血者の方の血液で行えるか。
これが副作用を最小限に抑えるポイントになります。

400mL献血をしても、水分を充分に摂取することで血液の量は短時間で回復します。
ちゃんと、『新しい血液』が出来るのです💖
凄いですよね✨

200mL献血より400mL献血の方が、それだけ新しい血液が増えるんです。
400mL献血は、献血する側もされる側もメリットだらけですね✨
これはやった方がお得です😊


便利なWebサービスについて🌈


以前は、たまたま買い物に行った時に来ている献血車を見つけては献血をする、といった感じでだったので、この時まで全血献血しか知りませんでした。

長い間献血が出来なかった間に、便利なサービスが出来ていました😊
ある時、献血車での献血を終えた後、チラシをもらいました。
それが、Webサービスを知った最初でした。

これだったら、自分の都合のいい時に行けばいいんだ❗
と、次の献血が出来るようになるまで待ち、いざ予約をしようとした時です。

え❓
明日は出来ないの❓😭

そうです。
私は、急に思いたって次に日に行こうと思い予約をしようと試みたんです。
でも、前もって予約をしないといけなかったんですね💧

17時までだと翌日以降の予約が可能。
17時時以降だと翌々日以降の予約が可能みたいです。

その時、もう既に17時を過ぎていました。。。💦
なるほど、ちょっと遅かったんですね😣

でも、もう行く気になっていたし予約なしで行ってみる事に。。。

はい、突撃献血は避けた方がいいですね🤣
なぜなら、待ち時間が長いからです💦
予約者優先なので、何時間か待ちました。。。

みなさん、献血する際には是非Webで予約を😊

Webサービスには、色々なメリットがあります✨

✅メリット

🌺無料で血液検査が出来る
🌺過去の献血履歴が確認出来る
🌺ポイントを貯めたら、記念品と交換出来る
🌺待ち時間が少なくて済む
🌺ラブラッドを見れば、次回の献血可能日がわかる
🌺もし忘れていても、次回献血可能日のお知らせが届く

🔥献血をすると、翌日から5日以内にWebサービスのラブラッドの検査結果が更新されます。
🔥直近3回分は一覧で見る事が出来るので、成分などの比較が一目でわかり、健康管理に役立ちます😊

✅デメリット

特に見当たりません😅


よくある質問はこちらです。


献血ルームで出来る成分献血🌼


待ち時間を経て、初めて献血ルームで全血献血をしました。
この時は、成分献血を知らなかったし、時間も掛かるとの事。
もう既にだいぶ時間も経っていたしこの時は全血献血をしたのです。

献血車とは違って広い空間での献血なので圧迫感もなく、ゆったりとテレビを見ながら好きな飲み物を飲んでいると、あっという間に終わりました😊

その時に、看護師さんから成分献血っていうのもあるんだよ~って言われて。
ただ、時間が掛かるから余裕があればお願いしますね💖
って事でした。

よく話を聞いてみると、成分献血は全ての方が適応するわけではないとの事。
それは、血管の太さだけでなく、柔らかさなども関係するそうです。

機械で血液を吸い上げてまた機械で血液を体に戻すので、血管が細かったり柔らかすぎると血液が漏れたりする事もあるようです。
私の血管は、一目見て適応すると思ったらしく声を掛けられたようでした。

もし、成分献血をお願いされた時は、是非参加されるといいかと思います😊

好奇心旺盛な私は、褒められると調子に乗りどんな事をするのか興味津々✨
じゃあ、次は成分献血しますね、とその日は終わりました。

次は、ちゃんとWebで予約😊
待ち時間もなく血漿献血をする事が出来ました❗

面白いですね~✨
一度血液を体の外へ出して遠心分離機で分離させて血漿だけを抜いてまた体に戻す。

袋に、黄色い液体が溜まっていきます。
これが血漿か~✨
興味深く見ているのは私だけかもしれませんが😅

間で看護師さんが様子をみながら声を掛けて下さり、飲み物も運んで下さりと至れり尽くせりです。
ゆっくり飲み物を飲んで休憩して帰って下さいね~💖
と最後に声掛けをして下さり、30分程休憩してから帰っています。

特に成分献血は、献血が終わって休憩する時間も入れると1時間半から2時間ぐらい確保していた方がいいですね✨

献血した後気分がスッキリしているのは私だけでしょうか❓
数値がいいですね✨って褒めて頂けると更に気分が上昇し、清々しい気持ちで一日を終える事が出来ます😊


みんなが健康になる素敵なボランティア✨


献血は手軽に出来るボランティアです。
血液の保存期間は短いので、常に献血者からの血液が必要です。

私は、長い期間献血が出来ずもどかしい思いをしてきました💧
健康になった今、自分の血液をあげるのなら、なるべくいい血液をあげたいと思うのです。

400mL献血も足りていないようですが、成分献血も必要だという事で、今は成分献血ばかりをやっています。

授乳中のお母さんは、食べる物に気をつけますよね。
自分の食べた物の成分がおっぱいに出るから。
それと同じで、自分の食べた物が血液成分に影響するので、私自身も血液を浄化してサラサラな血液を常に意識しています。

十分な睡眠、十分な水分、そしてバランスの取れた食事。

自分も健康になるし、それが誰かの為にもなる。
こんな素敵なボランティア活動、出来る限り続けようと思います😊


最後まで読んで頂きありがとうございました💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?