見出し画像

中部か近畿か東海か。

ネットで店舗検索をするとき、住所入力するとき、など。

地方名を選んで探しますよね。


・中部

・近畿

・東海

テストでわからない問題が出て勘でどれかを選ぶように、地方名から「三重県」を探し出す場合、いつも勘で選びます。

……おそらく、三重県民あるあるだと思います。


一体、三重県は何地方?


ここで「東海」が出てくるのはじつは変な話で、「東海」は東海三県(愛知・岐阜・三重)、もしくは東海四県(愛知・岐阜・三重・静岡)のことを指す細かめな区分なので本来ここにいるべきものではありません。たとえば山陰や山陽、北関東みたいな分け方と同じかと。

「東海地方」っていう言い方はたしかに使いやすくて天気予報ではよく聞きます。ただ全国的に有名になりすぎているだけ。

残ったのは

・中部

・近畿

経験によりだいたいの場合「中部」を選ぶと出てくるのですが、日本地図では三重県は「中部」に入らず「近畿」になります。





なんだこれ。ややこしいぞ。




と思った方は正解です◎




そして、そう思わなくても正解です◎

三重県民の方の中でも「中部地方だ!」「近畿地方だ!」と意見は分かれます。

でもよく考えると当然とも言えます。地域によって名古屋に近いところ、京都や大阪に近いところがあって、名古屋へと繋がる近鉄名古屋線と大阪へと繋がる近鉄大阪線が走っているように生活圏が違えば意識は変わります。

だから、三重県内でも名古屋圏内(東海圏内)に店舗が多ければ店舗検索では「中部」になると持論。





わたしは生まれも育ちも三重県。

津市は県庁所在地なのに地味だとか、字が一文字だとかで舐められがち。関東と関西の間にあるため文化的なものがごちゃごちゃしがち。言葉は関西、テレビは東海(東海と関西が映るところも)、食文化も関東寄りとはいうものの関西ものもあって。

父の出身地、母の出身地、現在の居住地(つまり自分の出身地)、いずれも三重県なんですけど意見が食い違うことが。同じ三重県なのに。リンゴのイントネーション、人の名前のイントネーション。「ささって」を言うとか言わないとか。

「マック」も「マクド」もどっちも使えるし、通じるっちゃ通じるし。家庭によって焼き海苔と味付け海苔は違うし、お雑煮も変わってくるし。

どっちだネタはこの地方のテレビ番組の定番になるくらいです。

本当に不思議な県だなと常に思います。

でも、田舎だというのにいろんな文化が混じり合っていていいところです。多様性のまちですね。ずっと三重に住むのが理想です。

名古屋に出る方が近いので名古屋や東海文化の人間ですが、三重県は「近畿地方」、細かい区分は「東海地方」、そして「関西」でもあるとわたしは思っています。

三重が関西である理由は、小学生の頃「関西人なんやから、『バーン!』ってやられたら『ウッッ……』って撃たれたマネしやなあかんよ」って同級生に言われたから。そのとき初めて関西人だと認識しました。しゃべりは上手くないですが。

それから関西弁なので。

でも他の関西の方からすると、三重は「関西」とは違うと思われるかも。

名古屋に行ったら、しゃべり方がもろ関西弁なので「大阪から来た?」って聞かれます。
名古屋の方が詳しいですよ(笑)

なんか、欲張り県だなって気がしてきました(笑)