見出し画像

【鬱】#13 今ここに居ることの難しさ

こんにちは、こんばんは。
mikanです。


今回は少し脱線して近況について書きます、


・近況

これを書いているのが2021年12月。
復職して7ヶ月が経ちました。

今のところ波はあるもののぼちぼち仕事に行けています。

コロナ禍でテレワークが定着したのも良い方向に働きました。

少し気分が重いときも家で自分だけで完結する仕事をしている分には心が穏やかでいられます。

ただ、ここ2ヶ月ほど体調を崩すことが2回ほどありました。
幸い、会社を1日休ませて頂いて復活できたのですが、
体力的に辛くなった時に踏ん張れる精神力がなくなっています。

今までだったら頑張れていた程度の疲れでも、
最近は朝精神的に参ってしまいお休みを頂くことがありました。

軽いめまいと疲労感なだけで、普通は仕事に行くレベルだと自分では思ってます。

自分にガッカリしたし、でも動けないし、ちょっと困りました。

これが続くとまた倒れてしまう気がしていて、良くないなーと感じている今日この頃です。

・最近の悩み

最近、先に挙げた体調不良に起因しているのか、はたまた原因なのか、いくつか悩みがあります。

1つは、復職前から続けていた習慣が途切れてきていること。

もう1つは、人に期待してしまうことがやめられないことです。


・習慣が途切れる

ずっとつけてきた日記が最近は書けていません。
段々と雑になってきたとは感じていたのですが、ここ2週間は書くことすらできていません。

書くだけでいいはずなんですけど。

他には、懸垂や筋トレがここ1ヶ月止まってます。
全くやってない訳ではないですが、頻度は明らかに落ちています。

唯一続けられているのは、朝の散歩とラジオ体操くらい。


今までやれてたことがやれなくなったから体調が悪くなったのか、
それとも、体調や精神が悪くなって習慣を継続することができなくなったのか。

因果関係はわかりませんが、相関はありそうな気がしています。


私はメンタルが崩れる前の兆候として、少しハイになって浪費が増える傾向があるのですが、
まさにここ2ヶ月でやってしまっていて、悪い兆候だったんだと気付きました。

使ったお金は仕方ないので良いのですが、
それよりも少し調子が良くなってハイになってる自分に気付けなかったのは良くなかったと反省しています。

調子が良いときほど抑制と言い聞かせてはいたのですが。


初心に戻り、コツコツと習慣を継続していくことをまた始めます。

・「期待しない」ができない

プライベートも仕事も人に期待してしまってるんだなと気づくことが多々ありました。

例えば、元妻に対してだったり、
職場の人たちの成果に対してだったり。

自分の求めてる返答、成果を期待してしまうと、
それが返ってこなかったときにメンタルが不安定になります。

イライラしたり、落ち込んだり。

自分以外の人なんて思い通りにならないのだから期待はしないと言い聞かせているのですが、
これがなかなか難しい。

わたしにも、こうしたい!こうありたい!という想いがありますし、それを実現するために仕事に取り組んだりしてる訳です。

それがうまくいかないのを他人のせいにしているようで、人に対してもガッカリするし、自分にも失望するのです。

期待せず、今だけを見て物事に取り組むにはどうしたらいいんでしょうね。

まだまだ課題が山積みです。


・おわりに

こんな感じの近況でした。

復職から半年経たないくらいまでは調子良かっただけに、
ここにきて悩ましく、時に辛くて消えたくなったりしてます。

死ぬのも楽じゃないことは良く知ってますので自死とかは考えてないですけど、
どうでも良くなる瞬間はたまにあります。

「今を生きる」のやり方をアップデートする時期なのかな。
同じ方法に固執するのも良くないでしょうから、他に今の自分に合う方法も探してみようと思います。


こんな近況でした。

少し暗くなっちゃいましたが、平凡に生きてられるように工夫してみます。


こんな方法いいよ!とかあればコメント頂けると嬉しいです。


ではこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?