見出し画像

【親子の関係】#14 離婚後の子供との関わり方に悩む

どうもmikanでございます。

これを書いているのは2021年12月6日。

今週末に娘との面会があり落ち着かない日々を送っております。

というのも、相手からほぼ連絡が来ず、突然前日あたりに連絡が来るので予定が立てられないんですよね。

そこも離婚の要因だったからあまり気にしても仕方ないのですけど、イライラはします。

さて、今回はおそらく離婚後の親権がない側が悩むであろう面会問題について書きたいと思います。

・共同親権がないので相手に従うしかない

これはあるあるなのでしょうか?
面会はほぼ相手の都合に合わせる形になります。

私は毎月1回の面会ですが、日程をこちらから指定できないので予定も立たず不意に連絡がきます。

前日に連絡がきたりするので予定が立てにくくストレスが溜まります。
これも相手に期待しすぎなのかもしれません。

男親は親権を獲得するのが難しいですし、悩むポイントです。

・面会の予定

今週末12/11に面会と2ヶ月前に言われました。

どこに行きたいとか言われてないので、山の上でカップラーメンでも食おうと思っております。

娘が3歳くらいの時にはよく二人で登山してました。
もう覚えてないだろうけど、私と会う時くらいは今の家族とできないことをしてあげたいなと思ってます。


低山なんで登山というよりピクニックですね。
バーナー持っていって行って紅茶淹れたり、カップ麺くらいは食べれるかな。 

こんな感じで考えてはいるですが、結局直近は向こうから連絡が無いのでこの週末に会えるかどうかも実際はわかりません。

予定が立たないものだから、どこ行くとかはわりとその場で決めるしかない状態です。

せめて一週間前に連絡くれると助かるのですが。

・養育費について

相手は離婚後すぐに再婚したので、養育費はほとんど入れていません。



相手が浮気して揉めてる中で別居、その後離婚突きつけられたのですが、こちらは断固反対。
でも相手が折れなかったので平行線が続き、私も相手も憔悴しきって承諾しました。

私は追い出されてしばらくはホテル暮らしでした。



でも養育費は今でも払いたいとは思ってる。
自分の娘だし。
たまにお小遣いに余裕がある時に振り込んだりしてます。

ただ最近、自分も再婚して家庭ができたのでなかなかそうも言ってられず。
ここ半年くらいは振り込めていません。
ジムカーナでお金かかるのも要因の一つだったり。。。
元も子もない。

財産は残してあげたいけど、それも今の家族との折り合いもありますしなかなから難しい。

もし私が今でも独身だったら違ったのかも。
今の妻にはすごく感謝してるから、タラレバの話しは失礼だなーと思いつつも、
結局は自分だけの問題でないからしっかり相談するしかないと思ってます。

・今後の娘との関わり方

私は会うことに関しては比較的楽観的なんですけど、
なかなか会う日程調整や相手とのやりとりでとても疲れます。
世間的に男親はどんな感じで面会してるのでしょうか?


何か参考になることがあればを知りたいです。
うちはこんな感じだよーとか有ればコメントください。

私は娘が小さい時から単身赴任してたので、
一緒に住めたのは生まれてからの3年くらいなんですよね。
だからどんどん距離は広がってる気がします。


娘がまだ私のことを父親と思ってくれたらベストだけど、
たまに会う気のいいおっちゃんでもいかな、なんて最近は思ったりします。

楽しく遊んで楽しく別れて、それが幾つまで続くかわかんないけど、できたら成人するまでは続けたいなって思ってます。

・おわりに

離婚してる方は多々いると思いますし、私のケースは大したことないのかなと思ったりもします。

それでも自ら命を立つ寸前まで追い込まれたので、この経験が皆さんの何かの役に立てないかなーと思います。

そのあたりもぼちぼち書いていきます。

正直なところ、いまだに面会後は楽しい反面、
おもっくそ体調悪くなります。

きっと今回も翌日のジムカーナはとても不安定だと思います。
みなさん優しくしてください笑 

自分の人生だから後戻りはできないし仕方ないのはわかってます。

それでもキラキラした夫婦や家族を見るととても羨ましく、
根暗な私はなかなか素直に受け取れず劣等感が勝ってしまう。

いまでも子供連れの家族見るとすごく凹みますしね。

そんな中でも前向いて行くしかないのです。
親権のない男性諸君、頑張りましょう。

色んなアドバイスウェルカムです。
私からも発信していきます。


ではまた次回もよろしくお願いします🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?