見出し画像

【心のバランス】伝え方を考える

「理解されない、わかってもらえない」

小さな頃から感じてたこと。

伝えることが苦手だったから、仕方なかったんだと思う。

で、私がとった戦略は「わかってもらう」ことだった。

どうしたらわかってもらえるか、とにかく話しまくった結果、親からは10倍返しにあった、という(笑)

私のとった戦略は自分の親のタイプとは合ってなかったってこと。

それに気づけたのは夫や子どもたちのおかげ。


わかってもらえないときの反応

私は親にわかってもらいたくて、とにかく訴えまくったと思う。

自分の気持ちを前面に押し出して、とことん戦った。

私の両親は言われた言葉に対して、自分の価値観で即答するタイプだったから、言えば言うほど返ってきた。

つまり、わかってもらうという目的は全く果たせなかった。


わかってもらうための戦略を考えることすら視点としてなくて、モヤモヤした気持ちだけを抱えてきた。

今、そういう視点で親と話しててやっとわかる。

そっか、この親には通じないんだ、その方法。

サラッと言ったら引いて、時間を置かないとダメだ。

わかってもらえないならいいわ、くらいの距離感が必要だった。

何がなんでも聞いてもらう!くらいの熱量だったからね。

で、同じ熱量で返ってきたからね。

すごかった(笑)


夫はわかってもらえなかったらスッと引くタイプ。

サーッと引かれる。

あ、距離置かれたって思う。

私にはそれがとても衝撃的で。


でも夫もその戦略は自分と親には通じなかったみたいで、大きな壁ができてしまった感じ。

夫の母親は何でこうなったか全く自覚がなく、という感じだった。

夫が一方的に完全無視、みたいな関係はちょっと違和感があった。


多分うちの親にはスーッと引いた方が

「何で?どうして?」って理解しようとする視点に切り替わりそう。

夫の親にはある程度伝えないと理解は難しかったかもしれない。

逆だったら相性よかったのかな。

画像1


伝え方を考える

わかってほしい、その気持ちだけが膨れ上がってた。

でもそこには「伝え方」が大切なの、今ならわかる。

子育てでもそこがとても大事だから。


長男にはできるだけイメージできるように丁寧に伝えるって大事で。

言葉が多くても大丈夫。

言葉以上を理解する力もある。

でも、言わないと全然違う解釈をしやすいから、ひとつひとつ丁寧に伝えて、考えを共有する必要はある。

深く考えすぎるけど、視野は狭いから、視点を広げる必要もある。


次男はできるだけ刺激が少ない方がいい。

言葉もわかりやすいシンプルな言葉を少しだけ。

感情もできるだけなくす。

淡々とシンプルに伝えるのがいい。

ひと言では伝わらないことはできるだけイラストやメモも使って、わかりやすい表現だと伝わりやすい。

あとは寝る前とか静かな環境がベスト。

気持ちが高ぶっているときは極力避ける。


三男は文章は通じないから、単語と二本の指で答えを選択させる方法を取る。

ご飯の食べ具合、こちらの指示の入り具合、行動から読み取っていくしかない部分も多い。

今は年中に上がったことで環境の変化にかなりのストレスを感じているようで、家でのご飯は今まで食べていたものが食べられなくなり、フルーツグラノーラが唯一食べるものになった。

取れている水分量も減っている。

本人の出すサインを見逃さないようにしつつ、健康管理が中心の毎日になってる気がする。


コミュニケーションって難しいけれど、相手を思いやる気持ちがベースにあると思う。

人への興味がないわけでもないし、関わりたくないわけでもないと思うけれど、放っておいたら関わらないことが当たり前になってしまうASDで人への不安が強い我が子たち…関わりの基本になる母子の関係は丁寧に考えたいのよね。


そして、仕事でもそこは大切に考えたいところ。

もっと丁寧に。

もっとシンプルに。


私なりに目指すあり方が少しずつ定まってきた気がする。

画像2



サポートのお気持ちがとっても励みになります😊✨その幸せの気持ちを他のたくさんの方へつなげていきたいと思います🎶