見出し画像

チリツモ習慣で夢を叶える方法 理論編/ 高田とし子 を読んでもあわなかったので、他の本もお勧めするの巻

酷評かも…ごめんなさい、私に合わなかっただけなの。
攻撃するつもりはないの。

・ビジネス書読んだことない!
・働いたことがない!
って方にはお勧めかも


なんで読んだの?

・暇だったからw※
・kindleアンリミテッドで気になる本を片っ端から読んでましてな
・なんだこの表紙のゆるい絵? 
・amazonレビュー★5×2 評価高いんだよなぁ なんでだろう?


※九州地方:2021/8~ 台風+豪雨で2週間くらい引きこもり生活だったんよ


オススメ/Notオススメ

オススメ
・これまで働いたことがないけど、なんかしてみたいなって方
・ビジネス書、マネジメント系の本、読んだことない方
・ホリエ〇ン、メンタリストなんちゃらさん等の話を聞いたことがない方

Notオススメ ↑の逆です

・働いたことがある方 
・ビジネス書、マネジメント系の本、読んだことのある方
・ホリエ〇ン、メンタリストなんちゃらさん等の話を聞いたことがある方

特に、マインドセット、意志・習慣化、チームワーク論等を調べたことがある方にはオススメしません! それ以上の情報はない!
読むとイライラしちゃうかも。

「著者さんの想定読者出ないゾーンなんだろうな私」と思いました💦

Notオススメ読者で、「じゃあ何がお前のオススメ本やねん?」って方は下にリンク張ってますので、そちらからどうぞ。


どんな本なの? どんな内容なの?

結婚して20年間「引きこもり主婦」で、
「資格を取ったけど自信がないから…また別の資格を取る」
を繰り返していた著者。
55才で一念発起し、自宅でサロンを開業、年商3000万円まで至った習慣を「とてもわかりやすく」紹介しています。

例えばこちらをご覧ください。
目次の一部です

2章 目を通すだけで人生が変わる
起業女子のための“チリツモ”習慣“チリツモ”習慣とは
☆今日のチリツモ習慣☆ 朝の習慣
「朝日を浴びる」
「朝食をとる」
「白湯を飲む」
「早起きをする」
「楽しい一日を作る目覚めの魔法」
「目覚めスッキリ体操
「お楽しみリスト♪」
「スキップ」
「笑顔で幸せサイクル♪」その1-3
「深呼吸でリラックス」
「いつでもどこでもリラックスできる呼吸法のコツ」
「腹式呼吸」
「腹式呼吸のやり方」
「朝掃除」
「朝一〇分」の魔法
「計画で、一日をデザインする」

いかがですか?

…これをみて、

・それ知ってるなぁ
・なんでそれするのかわかるなぁ
・○○の本でも言ってたな

って方は読まなくていいです!
それ以上の詳しい解説はありません。


ホリエ〇ンやら、メンタルなんちゃらの方が解説している話の方が、
なんでそれがいいのか?どこで研究・発見されたのか?誰が取り入れてるのか? 等も記載があります。

※メンタルなんちゃらさんの信ぴょう性があるかってのもあるけど、
 まぁ本人(読者)が納得できればいいのでは?と。


基本的な論調としては

・○○をしてみよう!
こうだからいいんだよ!気分も良くなるでしょ?

って感じ。


ひろゆき風に言うと
「それあなたの感想ですよね?」

って感じ。

「え?これだけの内容で○○してみよう!」ってなる人いるの?と思いました。

まぁ、コレも私の感想ですけどね~。


Amazonレビュー★5の謎…


★5着けてる方…ほかの商品も★5の絶賛コメントしかしてませんでした。
 
※Amazonって、評価者の👤人型マークのところを押すと、その方のレビューしたほかの商品&レビューコメントが観れるんです。

毎回の買い物に満足していて、商品の素敵なところに目を向ける素敵な方なのかも知れない
けど

毎回★5をつける「サクラさん」か「★5をつけると何か嬉しいことがある?」(ギフト券貰える/教祖様に褒めてもらえる?)
何か?在るのかも知れないなぁ などと 思ってしまいました。

Amazonレビューもよく見ましょう💦



さいごに

いかがでしたか?
習慣術?と思いきや、Amazonレビューの闇も見てしまった気がしてます。

いやね、素敵な事だと思うんです。
資格ジプシーから起業されて、本まで出されて。
これで背中推される方も居ると思うんです。

ただ、私には合わなかった。って意見なだけです。

ご興味ある方は読んでみてください。

(再掲)Notオススメ読者で、「じゃあ何がお前のオススメ本やねん?」って方は下にリンク張ってますので、そちらからどうぞ。


「なんだこの本?」に出合ったけども、
読み放題ゆえ、ダメージほぼなく、さっと読んで、次の本に移れる。
kindleアンリミテッドがオススメです。

漫画も雑誌も新書もあるよ(((o(*゚▽゚*)o)))

🏝島の田舎の図書館
遠い&あんまり本の種類がなくて💦
読み放題サービス、ホント助かってます


Amazonはこちら



同ジャンル「習慣化」「自己管理」「意志力」のオススメ本はこちら




●意志力、習慣化<マインドセット(心のもちかた)系です。
今の自分に自信がない けど、 なんかしなきゃ/したいな って方には、
「習慣化」より、その「ソワソワな心」を落ち着けたら? と思いオススメする1冊


●超有名どころの習慣本。
漫画版もあるみたい。簡単な方からどうぞ。


●メンタリストなんちゃらに信ぴょうあるのか?って話もあるけど、↑の本よりは、論理的説明がありますよ。

超要約で言うと
・意志力は使うと減る。鍛えられるけど、そもそも使わない
・「意志力」なんで使わなくても「ソレ(行動)ができる」環境を作る
・「既にある習慣に+α」する  
のがイイらしい。
※信じるか信じないかはご自由に




本読むのもメンドイよって方
集中力・セルフコントロール能力の高め方の動画



●意思ってなんやねん?
コレ!こうする!って自分で決めてるつもりが決めさせられてたり?
詳しく読みたいねん! って方向け。



●意志力?習慣化? それ必要ある?

Not意思で何とかしよう! 系

・「意志力」なんで使わなくても「ソレ(行動)ができる」環境を作る
に特化してる かと。

※やる気が出なくなっても責任は取りません

読書メモはこちら


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?