フェイクニュースの見分け方/烏賀陽弘道



超雑な感想文です。

なんで読んだの?

・某サロンの方が読むって言ってたから
・Amazonオーディブル聴き放題の0円(会員無料枠)にあったから


著書 烏賀陽弘道ってだれ?


元朝日新聞の記者さん、

今フリーライター、写真家



Wikipediaもありました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E8%B3%80%E9%99%BD%E5%BC%98%E9%81%93





超要約

・アナタはどの根拠で信じますか?って 話。
・根拠の調べ方も、実例つきで解説してる。 


感想

・著書が諸説論破?してて、某メンタリストを連想。オレ(著書)は正しいを言い続けてるだけなんかぁ。生きづらそうだなぁ。

・オーディブル2倍速で四時間程度のボリューム。ただし、根拠解説系で、引用元や行動・会合記録も読み上げるので ウザくなる。オーディブルはオススメしないかも。

・主観なのか、観察記録なのか、観察者の感情の動きなのか、ごちゃごちゃな文章や口語はわかりにくいってのは、共感。論文書いたことない方はやりがちなパターンなのよね。

・根拠を、情報源を載せよ!/発信者の身元を確認せよ! とは言うけれど…誰が、いつ、どこで、どのように、エトセトラ…根拠情報つければつけるほど、説明長く&固くなりがちで。読む方も、かくほうも面倒くさいんだよね💦 

キャッチーさ、手軽さ、わかりやすさ(理解のスピード)、が求められてる世の中?的には、↑の、「根拠」調べる&疑うのも 負担、やりたくない/できないって層いるんだろうなぁ…。

※テレビ/:新聞:載ってるの信じちゃう 
※有名人/インフルエンサーか言ってたら信じちゃう
※お母さんが言ってたら信じちゃう

で?アナタは?どうします?って話。

タダシサ、真実、なんて観察視点の数だけあるけどなぁ…好きにしたら&野生の感で判断するしかないんじゃないかなぁ。

なんて思いました。

まぁこれも、発信者不明の情報発信ごっこを遊びです。

信じるか信じないかあなた次第〜!

気になった方は、本読んでみてくださいね〜。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?