見出し画像

非常識に生きる 貯金・自粛・礼儀・読書・資格全部無視だ /堀江貴文


衝撃的なタイトルで、思わず買いました。
内容は、いつものホリエモン節。


超要約

・「非常識だ」「心配してる」「あなたのためを思って」「後悔するからやめろ」みんな我慢して生きてるんだから、お前も我慢しろよ
 ってだけでは?

・どうこう言われても、自分が「ハマる」ことに集中。創意工夫しながら続けろ

って感じです。

この辺さ、表現は違うけど、プロ奢と根本は同じなんだよなぁ。

・ホリエモン:ハマることをしろ

・プロ奢:いやなこと全部やめてOK。
     自分のゼロコスト、ゴミの有料化をしたら楽に生きれるのでは?

グサッと来たとメモ

※転記ではないです、私の解釈・言葉に言い換えているから、詳しくは本読んでね。

・「非常識だ」「心配してる」「あなたのためを思って」「後悔するからやめろ」
→心配ではなくて… 
 みんな我慢して生きてるんだから、お前も我慢しろよ
 ってだけでは?


・生きるために仕事をしている???って思いこんでる、思いこまされているだけでは? 

・人は食べモノづくりをし始めたからでは?
※この辺は「ホモサピエンス全集」を引用していました

・給料=我慢料 でなくていいのに、なぜその枠にしがみつくの?

・日本が終わっているのではなく、
他人・国【自分以外のせいだ】と嘆き、怒り、思考停止しているのが 「終わっている」、出来ること、調べ、工夫し、行動をしているのか?

・遊んで暮らす…大富豪しかできないは過去の話。「できない」理由を探していないか?

・遊びたい、お金持ちになりたい!って希望も悪くない。
けれど、具体性に欠ける。何で、どう遊んでいるのが自分に合うのか、楽しいのか?わかっているか?

・遊びと仕事の垣根がなくてもいいのでは? 
 遊びにハマる、「○○が楽しい!」を一人でやってると、勝手に人、ビジネスになっていくのではないか?
 イイネの数が少ない、人気がないと一喜一憂しているのは、ハマれていない証拠かも。


・やってるだけで楽しい、それをしたくてたまらない状態がハマること。

・人のために、社会のために、○○・・・、自分のやりたいことやるために生きていい

・お金はツール。交換券。ただそれだけ。

・お金が、貯金があれば安心?! 
 否、「お金」で面倒なことを解決できるというから、「安心」だと勘違いしてるだけ。錯覚。

・家、保険、その他。。。いらない。
 保険は、参加者全員でのギャンブルみたいなもの。
※この辺はyoutubeでも語ってる。

・お金がないから○○できない。その制限内でできること、手段を工夫すればいい。できない理由に使っているだけ。頭下げて借金でもすればいい。

・他人の力を頼ること。人に任せること。そして自分のハマることに注力。

・「俺/私が先に思いついたのに!」
→頭の中からだして、形にしないと。他人にはないも同然。
 不格好でもいいから、アウトプットを。
 酷評されても気にしない。改善すればいいだけ。

・資格がない、○○勉強したい
 →よし、○○講座、セミナーに行こう! も危険。
 →ググれば、たいていのことは書いてある。
 →情報量 セミナー<<<本 ってこともザラ。

・落ち込む、嘆くも好きなだけしたらしい。けど、それで改善するものはないから、「次」へ進もう。

・知らないことを知るのは楽しい。質問するのも恥ずかしいことではない。
※とはいえ、解かることは調べて事前知識あった方が、深い話ができるぞ とも。

・自分で決めたルールで動く。

・ノリよく。

・楽しい/面白いことがない
→感度が低いだけ。思い通りでないと楽しくないと思っていないか?
 やってみたら、面白かったこともある

※この辺はプロ奢も同じようなこと言ってますね。

・一人でやりたい。手柄を横取りされるから。
→手柄も幻想では?承認欲求が動機で動くのは「ハマって」ないのでは?
→チーム・協調性が正義!って意味でなくて、大きなことをするには、人を使う方が効率がいいって話。

・所有欲と獲得欲
→買った/手に入れた瞬間がピーク:獲得欲
→モノは、使って・機能を生かしてこそ価値があるもの。頻繁に使う、持っていてよかった:所有
→所有さえも、シェアでいい時代。

・人生を充実させるのは自分時間の確保

・物が捨てられない
→本当に欲しいもの、必要なものが「判断でいない」から?
→いつかいるかもしれない。いつかは来ない。
捨てても、また買えばいいのに。

・現実的な行動をしないで、ネットで悪口を言って、なんとなく過ごす。
→これが本当にしたいことなの?

・自分の価値は自分で決めろ!&上げろ!

・お金持ち << なんか面白いやつ 
なんか面白そうなやつの方が、人が集まるのでは? 人気はお金で買えない。

・没頭できる対象がないことの不満を、お金持ちに対する不満、お金への執着にすり替えてないか?

・信用…まじめなこと? 否。 こいつ、面白いやつだな。なのでは?

・何かしら自分のモチベーションをもち、自ら行動できる人の時代になるのでは?

・SNS、情報の渦での注意点。
→自分好みの情報だけに囲まれ過ぎないこと。
反論、他の意見も受け入れる。多様性。

・自分の感覚を大切に。常識、前例?そんなのどうでもいい。






Amazonはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?