見出し画像

あの頃の自分に教えてあげたいこと

不定期で【図解でわかる】という投稿をしているのですが、先日投稿した記事をあんぱんだ|視える化推進エンジニアさんにこちらの記事でご紹介いただきました!


元記事は、習慣化の過程において「手段の目的化」が起こりやすいので、お気をつけくださいという内容だったのですが、その中で

  • 手段は複数の場合がある

  • 今の目的は「真の目的」が見つかれば手段になる


をそれぞれポイントとして挙げました。


この2点を図解するのに、あーでもないこーでもないといろいろと考えたのですが、あんぱんだ|視える化推進エンジニアさんの記事では


ピラミッド・ストラクチャーを使って「手段と目的の連鎖」



と以下のような図解で表現されていました。


あんぱんだ|視える化推進エンジニアさん【図解】手段と目的の連鎖より


なるほど〜、こういう風に表現すればよかったのか・・あの頃の自分に教えてあげたい!(4日前だけど)という感じで、ズドンと腹落ちしました。



例えば、自分の記事(文章)を添削された場合、わかったようなそうでもないような微妙な感じになるときがあるります。


でも、図解を使って視覚的に違いを確認できると、自分でもびっくりするくらい素直に納得できるのが本当に不思議です。


これが図解の本質なのだと思います。


さらに、お恥ずかしながら


より深く図解の勉強をしようと思いつつ、どうしても優先順位が下がってしまって、逃げ腰になっている自分と対面しました。


今度こそ、今回こそ、図解の理解を深める勉強を始めようと思います、始めます!


改めまして、あんぱんだ|視える化推進エンジニアさん、記事のご紹介と図解の勉強から逃げる自分に向き合う機会を作っていただき、ありがとうございました!



ちなみに元記事はこちらでした。


よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは書籍購入などの活動費に使わせていただきます!