【起業まであと46日】1週間でやったこと
2024年12月26日に開業を目指すナカミカです。
本業のかたわら、副業のため起業の準備をしています。
会社起業のためにやったことについて今週1週間の振り返りの記録です。
1週目:2024年11月2日〜11月8日
1. 商号がカブってないか確認した
会社名は「同一商号・同一本店」でないことの確認が必要。確認方法は2通り。
法務局に行って確認する方法
オンライン登記情報検索サービス」ネットから調べる方法
会社名が決まったのでオンラインで早速調べようとしたところ、土日と営業時間外はサービス停止…。オンラインの意味よ、と思いましたが仕方ない。
確認は週明け月曜日にしました。
2. Gmailアカウント作成した
プライベートで使っているGmailのアドレスと別で会社用のものがあった方がいいかなと思って作成。いろんなサービスの申し込みで使うので必要だったけど、このあとすぐに独自ドメインを取得してメールアドレスを作っちゃったのであまり必要なかった。
3. バーチャルオフィスの申し込みをした
登記に必要な会社の住所をバーチャルオフィスにしました。
バーチャルオフィスにした理由は自宅は賃貸なのとオフィスをかまえる予定がないこと。
ちなみにGMOオフィスサポートで契約しました。住まいの近くに拠点があるので届いた郵便物は取りに行けばいいので便利。
オプション(郵便物の転送など)がなくてよければ月額660円でOK。安い。
支払いは月毎ではなく年間まとめて。
4. 法人登記のオンライン申請のサービス申し込みをした
自力で登記を進めるよりもサービスを使う方がカンタンでしかも費用を抑えてできる。
その上、わたしのような個人がツテもなくぼっち起業をするときの強い味方になってくれる。結局サービスを使った方が時間の節約になるし確実だと思います。
次に挙げる3社で検討しました。
各社とも起業したら必ず必要になるであろう会計ソフトを使ってもらうため、入り口として会社設立のコストを0円または据え置きにしている感じですね。
⚫︎ Money Forward
マネーフォワード クラウドの有料プラン(スモールビジネスプラン、ビジネスプラン)への登録で電子定款作成費用が無料に。
⚫︎ freee
freeeの担当者と疑問点を解決しながら進めていくことができます。登記の手続きを丸投げできる有料プランもあって、予算に合わせてそれらを選ぶのも手ですね。
⚫︎ 弥生
わたしが選んだサービスがこちら。ほかサービスの有料プランに絡まず、シンプルに会社設立のサービスだけを利用できるため弥生にしました。
起業後にどういう会計ソフトがいいのかゆっくり調べてからでいいかなと思って。
各社サービスの違いとしてはサポートだったり有料プランへの加入で費用負担してくれたりという部分で、会社設立の手続きに関しては特に違いはないと感じました。
5.電子定款作成までやった
で弥生で手続きを進めて、登記手続きの準備が完了しました。
あとは電子定款作成に進む感じ。まだ道のりは長い。
6.エックスサーバー契約した
無事会社名が決まったのでドメイン取得、サーバー契約をエックスサーバーでやりました。なんかキャッシュバック期間だったので利用料が実質半額になるみたいです。
エックスサーバーも個人・法人でプランが分かれています。
それぞれスペックの異なるサーバーなんだと思うけど、アクセス数の負荷とか想定してないしペライチでもいいくらいの内容量なので個人用を契約しました。
7.ワードプレスインストールした
サーバー契約時にインストールまでできちゃうのってすごい楽ですよね、感動しました。
フォームに入力して申し込み完了と同時に設定してくれて数時間後には使えるようになる。すばらしい。
8. ハンコ作った そして届いた
会社名が決まったので早速ハンコを発注。ちなみに4で紹介した会社設立のサービス内でハンコまで手配してもらえるものもあります。(だが高い)
角印・実印・銀行印の3本セット。会社名の表記を入力するだけで注文ができるところは自分の印鑑作成と変わらないですね。
素材によってまさにピンキリな法人ハンコの世界。わたしはこだわりがないので一番安いもので3580円。チタン製のファビュラスなハンコは4−5万しますんですごいね。
9.noteのアカウント作成して自己紹介した
10. 会社作る宣言した
大風呂敷広げてしまったらもう戻れない。やるしかないのでnoteで宣言を。
自分用にまとめた物理の方のノートにも書いているんだけど、その内容をnoteにも書こうと思いました。1週間単位での進捗を発表することで達成感も得られそうだしなと。
今週の振り返ってみて
まずは入り口部分のハードルをクリアしてひとつづつ前に進めたかなと思っています。やることは結構モリモリあるんだけど、先人たちがウェブ上にたくさん知識を残してくれているのがありがてえ話だなと思います。まずは1週目、第一歩ということで!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?