見出し画像

「鈍感力」を磨いてストレスから解放されよう #112

お疲れ様!

今日は「鈍感力」について。

自分で言うのもなんだけど、私は勘がいい。
勘がいい理由の一つは、敏感だから。
行き交う会話、人の表情、口調、それらに敏感で、そこから色んな情報を得ている。
だから、勘がいい。
自負だね(笑。


ずいぶん前に「鈍感力」という言葉が流行った。

私からすると真反対の言葉。
若い時は、勘がいいことで色んな情報を得て、力になった。
でもあるころから、その勘の良さが、ストレスの大きな原因になっていることがわかった。

そんな時に、私には「鈍感力」が必要なんだと思ったのだ。


「鈍感力」とは?

周囲の細かいことや出来事に、敏感になりすぎず、自分を守りつつ、冷静に物事を進めるための力のこと。
この概念は、作家・渡辺淳一の著書『鈍感力』で広く知られるようになったが、もともとは日本の文化や社会に根付いた「感情のコントロール」と「精神の安定」に関する考えが背景にある。

鈍感力の本質

知覚力の基本的な考え方は、とにかく「鈍くなる」ことで心の余裕を持ち、他人の批判やトラブルに対して過剰に反応せず、冷静さ保つもの。

多くの人が、職場や人間関係でストレスを感じやすく、その結果、これらの細やかなことで感情的になりやすい状態にある。
鈍感力は、そのような場面で、自分の心を守るための「防御力」として機能する。

鈍感力が必要な理由

現代社会では、情報過多や人間関係の複雑さから、ストレスを感じやすい状況が増えている。
そのため、他人の意見や周囲の環境に過剰に反応してしまうことがよくある。

・職場でのプレッシャー
上司や同僚からの批判評価や過剰反応するのではなく、自分にとって本当に必要な意見だけを受け入れることができる。

・人間関係のトラブル
友人や家族との小さな意見の相違や、いくつかの細やかなことでの衝突を真剣に捉えずに、軽く流れることで関係を良好に認めることができる。

・自己肯定感の向上
他人の評価や意見に左右されず、自分の価値観をしっかりと持ち、自己肯定感を言えることができる。

鈍感力を鍛える方法

鈍感力は意識的に鍛えることができる。
鈍感力を身につけるための具体的な方法を確認してみよう。

・考えすぎない、こだわらない
人間からの批判的な意見や必要以上に気にせず、「それも一つの考え」と軽く受け止めることが大切。
また、失敗や他人のちょっとした言葉を必要以上に気にしないようにする。 「どうせ忘れられる」と考えると、自然と心が軽くなる。

・他人の評価に振り回されない
他人からの批判的な意見や、目立つ一つの観点に過ぎず考え、自分の価値観を大切にする。他人の言葉に過剰に反応せず、自分のペースで進むことを意識する。

・リラックスする習慣を作る
瞑想や呼吸法、軽い運動など、心身をさせる習慣を取り入れると、気持ちに余裕が生まれ、知覚力を高めることができる。

鈍感力と敏感さのバランス

注意しなければいけないのは、知覚力を集中して発揮しすぎると、他人の気持ちや周囲の状況に対して無関心になる可能性がある。

適度に敏感さを持ちながら、必要な場面では鈍感力を発揮するバランスが大切。
他人との良好な関係を意識しながら、自分を守るための「鈍感さ」と「敏感さ」の使い分けをしよう。

まとめ

昔は、人の言葉や表情などに敏感で、それが自分に及ぶとき、過度なストレスを感じていた。
反対の意見を聞いたりすると、もう大変。過度に反応して、反論していた。
ストレスの塊な時期もあった。

でも、これじゃいけない、と思って、鈍感力を磨いていくうちに、昔ほど敏感にならないようになったし、他人に振り回されないようになった。

聞こえていても聞こえないふり。
私には関係ないわ。
そういう考えもあるわね。
別にあなたに言われてもね。

思ったほど人は気にしていない。
人は無責任に発言するときあるよ。
自分の考えと人の考えは違う。
勘違いもあるよ。
自分に都合の良い言葉だけ聞こう。

鈍感力は、現代のストレスフルな社会において、自分を守るための重要な力となる。

小さなトラブルや批判に過敏に反応せず、心の余裕を持ちながら冷静にうまく進めることができるようになろう。
この力を身につけることで、日常生活の中でのストレスが減り、幸福感が増すはずだよ。

自分のことは自分で守ってあげよう。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後までお読みいただき、ありがとう🌟
スキ💖・コメント・フォローなど頂けると嬉しい。

今後もできるだけ有益な情報を発信していくので、応援よろしく(^_-)-☆


▼▽▼自己紹介&サイトマップはこちら

▼▽▼私についての触りはこちらでも紹介してるよ



≪自己紹介≫ 詳細をシリーズ化中
自分のキャリアを振り返ってみている。

大きく分けて3ステージあるのだけど、第1ステージ①、②、第2ステージ①まで記事にして公開中。

有料だけどね💦

自己紹介シリーズは、マガジンにしたので、3記事以上読まれる方はマガジンの方がお得だよ。

<マガジン>

無鉄砲な私、でもなんとかなるさ!


Xもやってるよ!
よかったらフォローしてね♡


よければサポートしてくださいね💕 いただいたサポートは更なるレベルアップのために使います🌟