見出し画像

【Step.1】自分の苦手意識を自覚、分析する。

私は、学生時代から、
英語学習というものにトラウマがあった。

とはいえ、社会人になってから
英検2級も頑張って取得したけれど、

もはや○年前のハナシ。

現在の英検は、
当時のレベルとは変わっているから、

もう一度挑戦したいと思い始めたところ。

*

英語の苦手意識の原因は、
単語を見ても正解の発音がわからなかったこと。

そして、真似をしようにも、
音声教材が無いと、わからない…。

でも現代は、音声教材は山のようにある。

ただ、使い方を知らないと、
活かせないけれど。

そこで気が付いたのは、
なんだかんだと言い訳しながら、

結局頑張れない自分の情けなさ…。

きっと、一番克服すべきは、
ここなの。

とにかく、動く!
勇気を出して、何かする!

*

そんなこんなで
旺文社の「ターゲット1900」を
マスターするところから始めてみようと思う。

私は比較的、理屈から入る文法の方が好きで、
単語学習は苦手だった…。

見慣れない文字列と、
聴き慣れない響き。

そこに既存の意味を結ぶことが、
すんなり出来る単語と、
どうしても覚えられない単語があった…。

そして、苦手に出会った時、
…逃げてしまった。

覚えられないものは、無理!
私には向いて無い。
出来ないなら、出来なくても良いと、
開き直ってしまった…。

たぶん、それが一番の原因。

それ以上、踏み込まないできた扉が、
確かにある。

*

そう気付いたから、
もう逃げるのは止める。

覚えられなかったら、
覚えるまでしがみつく。

その方法が結果として、
良いのかどうかは、わからない。

ただ、自分のモチベーション維持と、
アウトプットの練習、
試行錯誤も含めた学習記録として、

しばらく続けてみようと決めた。

絶対、苦手を克服して、
ここからステップアップする!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?