見出し画像

【言葉3部作】戒めワード


「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」

調べても元ネタ不明の模様。
どこで聞いたかも忘れてしまった、、
けど、これはすごく必要な言葉。

ショッピングの神さまが
わたしにいつも素敵な巡り合わせをくださるので
欲しくなってしまうのです。
しっかり見極めないと。
そして身の丈でいないと。
そのために自問するために思い出すワードです。


こういう、自分にとっての呪文がいくつかあるので
3部作でまとめていきます。

今回は「戒め」ワード。

これを思い出して、行動をきめます。
悩んだとき、迷ったとき、判断しないといけないとき、
選べる立場にあるとき。


「魂が汚れることはしない」

自分が得する裏で、もし誰かが不幸になってしまうことが
明らかなとき。そこがわかっていたら、しないを選ぶ。
もし、誰にもバレずに悪いことをできてしまう環境でも、
それをしないでいるってのは人類の勝利でしょ。
誰かを陥れる、自分だけがよい思いをする、
それはなんだか気持ちが悪いこと。
逆に、仮に手をすこし汚すことでも
魂が汚れないことならできるかもしれない。


「因果応報は生きるためのたしなみ」

因果応報は、極論ないとおもう。
世界はつじつまなんて合わない。
方程式どおりにいかない。 
わたしに降りかかる不幸たちは、
わたしが悪いからでも前世のせいでも来世の前借りでもなく、
ランダムにぶちあたってることがほとんどなはず。
納得がいくほどの反省はもうない。

ただ、それでも、
行為の結果は、自分に返ると思って行動することは大事。
それは自分に誠実で清くあるためのたしなみ。

これがわたしの戒律です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?