見出し画像

クビになることを恐れない

年が明けて新年を迎えましたね。
喪中のため挨拶は控えます(実は3年連続です)

さてさて新年最初のnoteを書くことになりますが
昨年の12月中旬頃に「note書く」と宣言したのに書けずでした。

理由はたくさんあって・・・
ある出来事でさらに自分と向き合いやっとこそ言語化できたんです・・
その喜びが大きくて、次のステップはどうしよう?
こうしていこう・・と考えを巡らせていて
すっかりnoteを書くのを忘れてました。

次のステップが決まったと同時に新年の節目でもあるのでnoteを書いてみようと思います。

クビになった私

もう、ご存知な方も初めてな方もいらっしゃるかと思いますが
私は前職(HRtech スタートアップ企業)で成果を出せず半年でクビになりました。
クビと言ってもアルバイトに降格したんですが・・・

もうクビになった=人生の終わり、人格を否定されて
こんな気分に陥りその怒りで転職活動をしても決まらず
いろいろとご縁があり、現在は2社のフリーランスとして活動してます。

2社の仕事は安定してきて、3社目を去年の後半から考えた時に
なんと、案件を獲得することができました!!

前職でクビになっている私からしたら
3社目ってすごいことだと思う・・・・

が・・・・・・
なんんと、2週間でまたクビになりました。

(この人、本当に仕事できないんだと思ったらおかえりください)

私のミスが他の人より目立ち
会社のフェーズに合わないという理由で2週間で終わりました。

顧客対応でテンプレも決められているのに
こんなにも簡単な仕事で営業のように数字を追いかける仕事でもないのに
クビになったことはすごーーくショックで辛すぎました。
また、仕事の仲間とはLINEで連絡を取るので
次々と情報がリリースされるので追いつけず・・・・

それでミスが多発してご迷惑をおかけしました。

クビになることは悪なのか?


こうして私は人生2回目のクビを味わうことになり

・仕事ができない自分
・人格否定されてだれからも受け入れてもらえない

もうネガティブモードでいつものように
専業主婦になりたいとぼやいておりました。

しかし、ボヤいてばかりでは前に進めないし
安定している2社へ失礼だと思ったのでまた仕事内容などを振り返る。

2週間でクビになった会社の担当からいきなりLINEが来て
「今回はフェーズが合わなかっただけで決して人格否定はしてません」とフォローのようなメッセージがきたわけで・・・・

この言葉のとおりであれば
私は悪くないのではないかと・・・
私が仕事をする上で何か故意があり問題を起こしたのであればクビでもわかるけれども、今回は(どちらかというと)真面目にやっていたけれども結果振るわずだった。

そうなると、

クビになる=悪ではない。

単純に環境が合わなかった。
スキルが合わなかっただけではないのでしょうか。


私を否定する人はいない

前職をクビになってから
1年が経った頃からいろんな方とお話しすることが増えてきて、
自ら成果を出せずにクビになったことをお伝えると意外にも誰一人、私を否定する人はおらず

「合わなかったんだね」とサラッと流してくれる人が多くて・・・
それだけで意外なんだけども
会社名を聞かれたり、詳細を詳しく聞いて来る人もいなかった。

うんうん・・みんな私の過去や自分(私)にそこまで興味がなく
例え、クビになったとしてもどんな人物で何ができるのかだけを見てくれる人が多いなぁという印象でした。
(冷たいのか暖かいのかわからずですが・・・ww)

私はずっとクビになることは人間として終わっている。
他人から冷ややかな目で見られる自分はダメな人間なんだと思い
自信を持つことができず
どこかでフリーランスで成功させなきゃとばかり思って動き続けたし
突き抜けようとばかり考えていました。

2回目のクビを受けてから
本当の自分と向き合い、自分が何が苦手で得意なのか
どこに強みがあるのかなど向き合うことができました。

やはり、1回目のクビも2回目のクビも
明らかに向いていない領域で真面目に必死だったし・・・
どこかで「自分にはできそう」という理由でやることを決めていました。

本当にやりたいことではなかったんです・・・・

変化を恐れないこと

ここ最近は入社前と仕事の内容が違ったとか、
いろんな影響(不景気とかなんとか)で解雇になるなど変化が多い時代になってきたと私は感じています。
私と同じように会社に所属せずに
フリーランスで活動している人も増えて、より【個】の時代に突入するのではないのかとひしひしと感じております。

コミュニティ、企業(会社)などどこかに所属するのであれば
自分に合う環境があれば合わない環境もあります。
強いていうならば、合わない環境の方が多いのでは。
逆に自分に合う環境に出会えた人は幸せだと思います。

だからこそ、自分の強みを生かせることができて
さらにいうと好きなところであれば
力を入れずにそこで活躍できるのではないでしょうか。

変化が多い時代だからこそ
最初に思っていたことと違い
人、サービス、ものなど何かが変化していく。
そこに依存するのではなくどんな変化を恐れない自分でありたいと私は思います。

クビになることが
意外にも冷ややかな目線を浴びることがないことを知ったし
そこだけではないことも知ったからこそ、自分の強み、弱みにも向き合うことができました。


今年は
自分しかできないサービスを作りだしチームで働きたいですね。
その時は自分とは真逆でコミュニケーションが好きな人がいいですww



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?